アメブロでフォロワー数(読者数)が増えない場合にやることは?


アメブロを書いている方、とても多いですね!
フォロワー数(読者数)が増えないというお悩みをよく伺います。
2018年8月22日、アメブロでは「読者」「読者登録」を「フォロワー」「フォローする」という言葉に変更しました。
▼プレスリリース
Facebookの一部、Twitter、インスタグラムなどなどのメジャーなSNSでは、「フォロー」「フォロワー」という名称が使われていますので、合わせる形に切り替えたのでしょう。
Facebookに関して言えば、「友達」と「フォロワー」の違いはありますね。
かつても、「いいね」機能などをSNSの影響から取り入れましたよね。
アメブロさんはとても柔軟な姿勢なのだと思います。
この記事の目次
ブログ=アメブロ、ではないです。
私のコンサルティングでは、あまりアメブロでの集客を推奨してはいません。


【参考記事】アメブロをオススメしない理由
アメブロをオススメしないと言ってはいますが、アメブロだからこその「良さ」もあります。
今も研究は続けています。
だからこそ、ビジネスに使ったり、集客に利用していくには、強くオススメできない理由がわかるのです。
よいところは活かした上での利用が望ましい、と現段階ではお伝えしています。
アメブロでフォロワーを増やしたければ、まずは自分がフォロワーになる
フォロワーが増えない理由はカンタンです。
ご自身がフォロー申請を積極的にしていないからです。
だいたいこの質問をなさる方は、ご自身が積極的にフォロー申請を行っていません。
アメブロは、1 日 50 人までフォロー申請ができる仕組みです。
頑張って自らフォロー申請をせっせとしてみてください。
できれば、心を込めたメッセージを添えて。
そして、すでにアメブロのフォロワー数が 1,000 〜2,000 名以上いる方は、アメブロはとても有効な「集客の入り口」として機能します。
集客の「入り口」とは
商用利用禁止で通っているアメブロの、フォロワーを増やしていく仕組み…。
何かに似てると思いませんか?
ピンと来た方もいるかと思いますが、アメブロのフォロー申請はFacebookのお友達申請に似てるんですよね。
アメブロは、ブログというよりもFacebookと同じSNS(ソーシャルネットワークサービス)と認識してください。
アメブロとFacebookで両方露出しつづけることが理想ではありますが
SNSをひとりでたくさん管理するのは大変!ということであれば、あなたのお客様の層が、アメブロに多いのかFacebookに多いのかをよく判断したうえで、力を入れる場所を変えていきましょう。
アメブロでもFacebookでも、露出する意味は、最終的にあなたの城である「オリジナルドメイン」のブログに誘導することです。
- 集まる理由がある
(ブログのそもそもの目的が「お悩み解決」する場であるから)
▼参考記事
- 専門家として認知されやすい
(ameblo等の配下にある借り物ではなく、オリジナルドメインのブログであることから)
▼参考記事
- ライバルにお客様を取られない
(サイドバーに出る「お気に入りブログ」「このブログのフォロワー」リストから別ブログに飛んでしまう可能性が高い)
▼参考記事
- メルマガ登録フォームを設置すればWeb、スマホ両方から登録できる
(アメブロは、デザインカスタマイズすればPCから見た時にメルマガ登録フォームを埋め込むことは可能です。ですがスマホ版ではデザインカスタマイズが不可能なためスマホユーザーからのメルマガ登録見込みリストを取りこぼしていることになります)
お客様 私のアメブロはパソコンから見ている人が多いから大丈夫!とおっしゃる方もいますが、その情報間違いです。
▼参考記事
とメリットが考えられます。
アメブロを削除したほうがいい、とは決して言いません。
集客の入り口として残しておいてくださいね。
お悩み解決ワンポイント
フォロワー数を増やしたければまず自分が行動する。
ただその労力はFacebookでのコミュニティ創りに割く労力とほぼ一緒。
アメブロは削除する必要はなく読者数が 1,000 人以上いればとても効果的な集客の入り口。
ただしスマホユーザーを行動させる動線として考えたとき、とりこぼしがある恐れがある。
アメブロユーザーの方は上記をお忘れなく!