【最新版】アメブロで集客してはいけない5つの理由

「アメブロで集客してはいけない5つの理由」についてお話します。
アメブロでの集客について
私はよく質問されます。
ご利用者が多く、
「ブログ」イコール「アメブロ」
と思っていらっしゃる方が多いからだと思います。
私は現在、集客&売上アップのブログ集客を軸とした
コンサルティングを生業としていますが、
もともとはWebデザイナー出身で、
数年前までアメブロのデザインカスタマイズも
シゴトとして請け負っておりました。
▼詳しくはこちらのバックナンバーで。
人気のあるメニューだったのと、
アメブロのデザインカスタマイズは
私にとっては
かなり楽なオシゴトだったので
素直に注文を請けていました。
ですから
アメブロデザインカスタマイズに
関する本や集客に関する本は、
研究図書でした^^
『儲かるアメブロ』は有名ですね。
パワーブロガー養成講座を
主催する田渕さんの著書です。
アメブロPerfectGuideBookを書いた
榎本元さんに関しては
Amazonキャンペーンを積極的に
応援したりもしてました。
少し古いので
現在のWeb事情とは
だいぶ変わってきていますが、
アメブロ集客を積極的に
がんばりたい方は、
こちらの書籍はおすすめです^^
そんな感じで、
かなりアメブロに造詣の深い私が
なぜやっぱり推奨できないと
言い出したのか。
理由は以下です。
- 商用利用禁止だから。
ビジネスユースは禁止と規定されています。 - サイドバーから他ライバルへお客様を逃してしまう可能性があるから。
アメブロはFacebookと同じくSNSの要素が強いサービスです。
読者登録などの機能はまさしくお友達申請機能と捉えてください。
コミュニティであるがゆえの、同業者つながりが多く、お客様が他ブログも回遊しやすい作りになっています。 - スマホのデザインが選べず、スマホユーザーへの積極的誘導がしづらいから。
どんなにデザインカスタマイズしたとしても、スマホのデザインまではカスタマイズできず、メルマガ登録などに誘導しづらくなっています。 - 自分が書いた記事も自分の記事では、実は、ないから。
アメブロはレンタルブログです。いわば集合住宅のアパート。持ち家ではありません。つまり「じぶんち」ではないのです。 - 検索エンジンに弱いから
検索エンジンには「同一URLは4つまでしか表示しない」というルールがあります。
アメブロは ameblo.jpというドメインの下に、それぞれのユーザーに場所が割り当てられた形ですので、お悩み検索をおもにして情報を探すお客様との出会いを強く期待しずらいです。
この5つです。
せっかく記事を書くのです。
そのブログからきちんと集客したいですよね!
お客様の心をつかみ、
売り込みなしのブログ集客術を
メルマガで配信しています!
メールアドレス欄にはPC用のメールアドレス(gmail、Yahoo!メール、その他お仕事用のメールアドレスなど)をご入力ください。
Apple系メールアドレス(icloud.com、me.com、mac.com)や、携帯キャリア系メールアドレス(docomo、au(ezweb)、softbank等)のメールアドレスはメールが届かない可能性があります。