ブログを育てると売上も上がる!リライトで目指す検索上位表示への道。そもそもリライトって?リライトの仕方は?を全て解説!
カイエダです。
ブログでもメルマガでも、私はよくよく「ブログ、リライトしましょう」とオススメしていますが…。
この記事では、その「根拠」とやり方をお伝えします。
この記事の目次
そもそもリライトとは
リライトは英語で”Rewrite”と書きます。
文字通り訳すと「書き直す」という意味になります。
リライト、するといいよとよく聞くけれど、そもそもどんなことをするかというと
ブログの記事を、直したり加えたり削ったりするなどの修正をして、今より良い内容にすること
という意味合いです。
まるっと全部、書き直さなくても大丈夫です。
修正したり削ったりも、リライトになります。
記事を公開したから終わり!ではありません
「ブログは1記事ずつ、書いて終わり」だと思っているとしたら、非常にもったいないことをしています。
ブログは記事を書いてからがスタートです。
ブログは書いた後も書き直せます。
これが、私がよくお話するブログを育てるということなのです。
では具体的に、リライトするからには何を目的にすればいいかというと、以下にまとめてみました。
リライトの目的と時期
- 検索エンジン対策として、より上位を狙うため
- 検索エンジン対策として、内部リンク(自分のサイト内でのリンク)を強化するため
- さらにわかりやすく読みやすくするため
- 時間が経ち、自分の記事でも俯瞰して読むことができるようになるので、いらない部分を削除し論理だった記事にするため
- 人気の記事をさらに人気にするため
挙げてみますと、よいことばかりです。
ただ書いてすぐにリライトする!としたら、どうでしょうか。
そんなにすぐにはよい効果は得られないです。
ブログ記事ですから、ある程度検索された実績がついてから、リライトすることをオススメします。
というのも、まだ検索もされてもいないのに、よいも悪いもわからないからです。
よい部分を削ってしまう恐れもあります。
リライトするのは、書いてから、せいぜい3ヶ月以上経ってからにしましょう。
具体的には何からはじめればいいのか
<初級編4ステップ>
ではリライトをするには、何からはじめればよいでしょう。
取り組みやすいところから、手順をリストアップしてみます。
ただしこれだけでは、まだSEOに効果があるようなリライトにはなっていません。
1、人気記事をチェックする
リライト、手を付けるのは、自分のブログの中でも人気のある記事からです。
特にアクセスのある記事をリストアップしておきましょう。
2、書いた当時の情報が古くなっていないかチェックする。
たとえば。
- 当時開催していたキャンペーンのことがそのまま書いてある場合は削除。
- 値段を変更したのに、当時の値段で書いてあったら修正。
- もう最新情報ではないのに「最新!」と書いてある場合は、より新しい情報に入れ替える
など。
3、誤字脱字修正と表記ゆれチェック
誤字脱字はなかなか冷静な目でチェックしないと、発見できないです。
間違ったまま掲載していると、恥ずかしいですので直していきましょう。
また、同じ言葉をいろいろな言い方をする「表記ゆれ」も合わせて直せるといいですね。
ブログ記事の質があがりますよ。
表記ゆれに関しては、次の記事を参考にしてみてください。
[blogcard url="https://fanmake-blog.com/?p=8240″]
4、内部リンクの整理
内部リンクとは
自分のブログの記事のリンクを、今書いている記事の中にいれること
です。
実はこの内部リンクは「SEO」としても効果ありです。
自分のブログの中をぐるぐると読者さんがみて回ってくれて「回遊率」があがり、ブログにいる時間が長くなるんです。
▼参考記事こちら
[blogcard url="https://fanmake-blog.com/?p=441″]
その記事を書いたときは、関連する記事がなかったかもしれませんし、書き加えていくことで「ここ参考になる記事じゃん!」という発見もあります。
ということで、リライトしたときは関連する記事が新たに見つかる可能性もあるのです。
いちいちリンク張るの面倒……
と、思われるかもしれませんが、せっかくリライトをする機会に、リンクを追加していきましょう。
ちなみに、私がよく使っているのはWordPressのプラグイン「Pz-LinkCard」。
画像サムネイルも出ますしリンクを追加しやすいですよ。
▼詳しくは…
[blogcard url="https://fanmake-blog.com/?p=9055″]
SEOに効果があるようにリライトするには
<中級編3ステップ>
ここからは、上記4ステップを終えたあとに、ぜひ取り組みたいリライト方法です。
時間はかかるかもしれませんが、検索エンジン対策(SEO)として効果はあります。
1、検索上位10サイトの研究
「こういったキーワードで検索されてほしい」と自分が思うキーワードで、実際に検索してみましょう。
あなたのブログの人気記事が、検索した上位10サイト(検索して最初に表示されるページ)にランクインしていれば、とても素晴らしいですが、もし入っていなかったり、トップではなかった場合には、検索して最初に表示されるページに掲載されているあなたのブログ以外の記事は、きっちり読みましょう。
- なぜそのサイトが上位表示されているのか
- なぜ評価されているのか
という視点で読むと、自分のページに、網羅されていなかったことがわかってきます。
こちらで得た情報を参考に、自分のブログに加える内容の算段をつけましょう。
理由は、ただのコピペは、むしろGoogleからの記事の評価を下げるからです。
なぜ検索上位のサイトに含まれる内容を、自分の記事のなかにも含んだ方がよいのか
Googleで検索上位表示されているコンテンツ=Googleが良いと判断するコンテンツ
と見なされるからです。
となると…!
Googleが評価してる内容が、自分のブログ記事に入っていないのは…よくないのでは?
という考えに結びつきます。
これを「情報の網羅性」といいます。
再三に渡って申し上げますが、コピペは絶対NGではありますが、参考にして自分の言葉で、さらにわかりやすく書き同じような内容を盛り込んでいきましょう。
2、記事タイトルの修正・見直し
検索上位10サイトを参考に、自分のブログ記事に足りない内容を把握できました。
続いて、もっともSEOで効果の出やすい「ブログ記事タイトル」の修正を試みましょう。
ここでやはり、研究済みの10サイトのブログ記事タイトルが参考になりますよ。
3、具体例や自分の体験談を盛り込む!
これは一番オススメな方法の1つです。
Googleは、先述しました「情報の網羅性」を評価もしますが、最近では特に、それぞれの「オリジナリティ」を大きく評価します。
オリジナリティ難しい〜〜!
こんなとき、ご自分の体験談や、それにともなう感想は、誰にも書けないオリジナルのコンテンツといえます。
これは記事にそのまま追加してもよいですし、長くなるようでしたら、別の記事で新規で書いてリンクを張るのもいいかもしれませんね!
以上、チャレンジしてみてください。
まとめとして
以上、リライトするとよい!ということはわかっていただけたと思います。
これは私の経験則ですが、ブログ記事をリライトしていくと、
- 毎日見込み客のアクセスが来る
- 自分に代わって集客
- メルマガ読者さん・LINE登録者さんが集まる
ということが、ただブログを書いているときよりも実現しています。
ある程度ノウハウ記事を書き、ブログ記事をリライトしはじめ、ブログ記事そのものに深みが増し、育ってきてからというもの、濃いメルマガ読者さんが以前よりも集まってきている実感が特にあるのです。
リライトにチャレンジしたお客様は400万円売り上げた
実際、私がコンサルしているお客様も、ブログ記事タイトルをリライトしただけで、ビッグキーワード(よく検索される言葉)で検索順位1位までのぼり詰めました。
その期間、およそ2ヶ月ほど!
リライトすると叶うんですね。
その翌月の売上は、 400 万円以上となりました。
ブログ記事からメルマガ登録者が増え、熱い意欲的なお客様に情報が届いた結果です。
ただしここで注意点です。
そうなんです。
調査しながら書いたりもするので、新しく記事を書くよりも時間がかかってしまうかもしれません。
コツとしては、昔書いた記事の中でも、特にアクセスの高い、つまりよく読まれている記事からリライトすることをオススメします。
さらによい記事となり、お客様を呼んできてくれますよ。
濃いメルマガ読者さんというのは……
- 熱い感想をくださる
- 募集する期間ではなくても能動的に個別相談に申し込んでくださる
- 契約率が高い!
特徴があります。
私はこの図のように、お客様が進んで私のもとへ来てくださるように、ゴールから逆算して情報発信していますが、メルマガから次のステップがリアルになるんです。
実際に会って話す機会となるのですね。
実際会う前からすでに知っているような感覚を持っていただくために、信用していただけるように、情報発信をしています。
それには、慌てることなく(すぐに売上をほしがらずに)徐々に徐々に(地道にコツコツと)お客様との関係を育てていく必要があるんです。
その窓口としてのブログが、リライトすることで育つのです。
すでにブログを書いているあなただとしたら、もうお宝は持っているんですよ〜〜!
そのお宝が、100記事とは言わず、1000記事、2000記事とあったとしたら、どれだけの収益のきっかけを持っているんでしょう。
私もさらに、チャレンジ中です。
それは、今のあなたのほうが「進化」しているからです!
今のあなたが一番新鮮で頭がいい!
その進化をぜひ、リライトに活かしてくださいね。
▼おもてなしブログ®︎最新情報はメルマガから
昔の記事を読むと、ちょっと恥ずかしくなったりもしますよね。
それは、今のあなたのほうが「進化」しているからです!
今のあなたが一番新鮮で頭がいい!
その進化をぜひ、リライトに活かしてくださいね。