ブログの現状把握!SEOでチェックすべき最重要チェックリスト5

2016年5月17日SEOの基本,アクセスアップ,マーケティング知識

【景品表示法に基づく表記】本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。


検索エンジンで検索したら最初のページに出てくるためのテクニック……それがSEO、”Search Engine Optimization” の略です。

日本語の意味としては検索エンジン最適化といいます。

 

あなたが最初にSEOでチェックすべきは、何よりもあなたのブログの現状を把握することです。

 

現状把握のチェックリスト5

  1. お客様が検索する(してほしい)キーワードがわかっているか
  2. ブログタイトルに、検索してもらいたいキーワードが入っているかどうか
  3. メルマガ登録ページ、個別相談申し込みページ、セミナー申し込みページが、どのくらい見られているかどうか数の把握
  4. ページ経由で、どのくらいお申し込みがあるのか
  5. 全てのページでオリジナルコンテンツとなっているかどうか。

 

5つのチェックリストのなかでも特に大事な「検索キーワード」関連のチェックリスト2つについてまずは解説してまいります。

 

 

 

なぜ検索キーワード?

最初に検索キーワードをチェックする理由は、ブログの訪問者が誰なのかが一目瞭然となるからです。

 

私のブログでしたら、

  • 集客
  • ブログ
  • アメブロ 商用利用
  • おもてなしブログ®
  • ブログ サブタイトル

などのキーワードで検索して、私のブログに来てくれるとお客様のニーズを満たすことができますが、

  • ケーキ
  • 文鳥
  • 芸能人の名前

で検索して、私のブログに来てくれたとしても、私が提供している情報を必要とするお客様と出会える可能性は低いのです。

 

 

つまりブログで提供している情報と、訪問者のキーワードがマッチしているかのチェックです。

 

訪問者が探していた情報や解決策が、あなたのブログで網羅されていたら完璧です。

現状のキーワードを分析すると、ブログの訪問者の把握ができ、次にコンテンツを増やすときの大きな指針となります。

 

 

キーワード選定の基準

キーワード選定の基準は、ズバリ「売上につながるキーワード選定」かどうかです。

いくら検索からの訪問者が増えても

  • メルマガ登録
  • 個別相談お申し込み
  • セミナーお申し込み

に繋がらないのであれば見直しが必要です。

 

 

「誰に」「何を知って欲しいのか」「何を手にして欲しいのか」を確認

キーワードの選定で大切になってくるのは、

  • 誰に
  • 何を知って欲しいのか
  • 何を手にして欲しいのか

を改めて、よく考えることです。

 

 

「検索キーワード需要」調査についてのテクニックはこちらの記事で▼

 


では続いて、こちらの内容はというと……

 

メルマガ登録ページ、個別相談申し込みページ、セミナー申し込みページが、どのくらい見られているかどうか数の把握

そもそもみられているのかどうかのチェックです。

 

特定のページのページビューは次の手順でチェックします。

 

 

カイエダからのプレゼントです▼

まずはLPについて知りたい方向けに

あなたの世界観で反応が出る、売上を3倍にしたランディングページBasicテンプレート

かっこいい「箱」をなるはやで用意する

とっととLPを作って、ビジネスを開始