【WordPress】クリッカブルマップをレスポンシブ対応させる方法
カイエダ カイエダです。今回ご紹介するのは、昔からあるWebデザイン技術を、レスポンシブ対応にする方法です。WordPress上だと、ひと工夫必要です。 お客様のWebサイトリニューアルで、クリッカブ ...
【2020年最新】初心者向け:WordPressでこれだけは入れておきたいプラグイン10選
誰でもカンタンにサイトやブログがはじめられるWordPress。もちろん、本来であればデータベースやPHPなどのプログラムが絡むものですので、割合高度な専門知識が必要になりますが、カンタン!と言われる ...
WordPressのサイトヘルスで「古いデータベース」と表示されたときの、新データベースへの移行方法【エックスサーバーの場合】
カイエダ カイエダです。WordPress5.2以降では「サイトヘルス」という機能が追加されていますよね。サイトの健康状態を診断できるようになって便利な機能なのですが、こんな注意が出ることではありませ ...
【2020年最新版】画像の表示速度を改善してSEOの効果をあげよう!
Googleでの評価重要基準としてLCP(Largest Contentful Paint)「ページの読み込み時間」があります。ページの読み込み時間を遅らせる要因のひとつは、画像の容量が重いことがあげ ...
SEOで「表示速度」がさらなる重要指標に。ということで、おもてなしブログ®︎もリニューアルしました。
Googleによる「新たな重要指標」が発表されました。その名もWeb Vitals(ウェブバイタル)。どんな項目が重要な指標となったのか。対策は?
リダイレクトって何?WordPressプラグイン「Redirection」を使ってNot Found 回避!カンタン転送設定
WordPressユーザー向けに書いた記事です。リニューアルやパーマリンク※の設定変更で、URLが変わってしまったときに発生する「ページありません」状態を避けるためのプラグイン Redirection ...
WordPressプラグイン「BackWPup」エラー”Dropbox api: (400) bad input parameter: error in call to api function”って何?フォルダーに保存できない?不具合解決方法まとめ
プラグイン「BackWPup」で、Dropboxにバックアップを保存していると、2019年 5月 10日付近から、エラーが発生するようになりました。エラーの解決方法をまとめてみました。
プラグインBetter Search Replaceの使い方:Search Regexではできなかったウィジェットの文字全置換もしてくれる!
WordPress上に掲載している特定の文字を、一括で変更する場合に、便利なプラグインを紹介します。ウィジェットの文字も同時に変更してくれるのでん便利です。
2019年最新【Contact Form 7】reCAPTCHA v3 導入とフォームのコンバージョン率設定
WordPressの人気プラグイン「Contact Form 7」の最新コンバージョン率測定の設定方法とreCAPTCHA v3導入方法をまとめました。参考にしてみてください。
WordPressでテーマを変更したら、管理編集画面に入れない(涙)!500 Internal Server Errorが発生した時の対処法
WordPressをご自身でカスタマイズしている方も多いかと思います。 デザインテーマを変更した時に、エラーが起こり、管理画面にすら入れなくなってしまったことはありませんか? そんな時の対処法です。
WordPressブロックエディターで文字数をカウントする3つの方法
WordPressで記事を書いたとき、文字数を確認していますか?新エディターであるブロックエディター(Gutenberg)での文字数カウント方法を3つ、お伝えします。自分の目安となる文字数を決めて、ブ ...
WordPressのブロックエディター(Gutenberg)にCSSを適用させ、フォントスタイルをゴシック体に変更する方法
WordPress5.0から導入された「ブロックエディター」、慣れてくると使いやすいですよね。ただCSSが編集画面で反映されなかったり、フォントが明朝体だったりで不便に感じるところも。そこで func ...