【フォローアップ実践会ご感想】「カイエダさんは質問に対しての答えが瞬時に返ってきます」小玉 真由美さん、キャンドル作家、30代(東京都)
【景品表示法に基づく表記】本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。

毎月、コンサルティング対象者に向けてブログやメルマガ運用に関するフォローアップの勉強会を開催しています。
実践会に参加した、キャンドル作家 小玉真由美さんから、ご感想をいただきました。
この記事の目次
キャンドル作家・小玉真由美さんからいただいた、フォローアップ実践会のご感想
実践会に参加するまでは、どんなお悩みを持っていましたか?
カイエダさんのブログやメルマガを拝読させていただくうちに、いつしか本物のカイエダさんとお会いしお話してみたい!という想いが募るようになりました。
もともとインバウンド・マーケティングを学びながら実践し、それなりの結果は出ていましたが、「おもてなしブログ®」専門家カイエダさんの意見を聞きたいというのが、参加するきっかけの一つでした。
実践会に参加して、得られることを教えてください。
カイエダさんは、「えーっと」「うーん……」という前置きがなく、質問に対しての答えが、瞬時に返ってきます。
そこにとても安心感、頼もしさを感じました。
難しい専門用語を使うことなく、分かりやすい言葉で説明してくださるので、その日に実践できることばかりです。
特にGoogleアナリティクスの細かい設定とその意味をその場で教えていただいたのは感動しました。
ちょっとひと手間感じるであろう部分も快く教えていただいています。
実践会はどんな方にオススメだと思いますか?
- ブログでの集客に行き詰まりを感じている方
- ブログ記事の「質」を上げたい方
- 売り込み感なしで集客したい方
- 自分の理想とするお客様とブログを通して出会いたい方
- ブログのネタに困っている方
- 伝えるのではなく「伝わる」情報を発信したい方
小玉さん、ご感想ありがとうございます!
小玉さんは私と出会う前から、すでに月商100万円超えを果たすビジネスウーマンです。
そんな小玉さんから、こういったご感想をいただいたことを誇りに想います。
小玉さんがおっしゃるインバウンド・マーケティングとは、わかりやすく言うとお客様のほうから「お願いします」と言われるマーケティング手法です。
従来、広告などで「売り込み主体」だったマーケティング手法が一般的でしたが(こちらをアウトバウンド・マーケティングと言います)、情報過多の世の中となり、一般消費者が広告や売り込みなどを毛嫌いするようになってきました。お客様は自分で選びたいのです。では選ばれるために何をすればよいのか。この視点にたったマーケティングが「インバウンド・マーケティング」といいます。
すでにブログの書き方やメルマガもお上手な小玉さんですが、さらにお客様に寄り添い導く視点を取り入れたい、と私のもとで学ばれています。
キャンドル作家・講師として、キャンドル教室開業をマーケティングの思考を取り入れて教えられる小玉さんは、すでに空白の市場を独占しています!!!これからも、さらなる発展が楽しみです(^^)
できる人は違うなぁ……!と感心するのは、小玉さんはまめに報連相でも相談してくださったり、きちんと自分で答えを考えてから、相談してくださる点。
自立型起業家の育成を試みる私としては、頼もしい限りです。
すでに門下生さんを抱える小玉さんです。
その意欲的な姿勢と、学ぶときは誰よりも謙虚な気持ちで挑むところ、尊敬しています。
これからも、売り上げを上げられるキャンドル講師創出のために、頑張ってくださいね。
応援しています!
フォローアップの勉強会おもてなしブログ®オンラインアカデミー実践会では、コンサルティング契約中の方だけでなく、コンサルティング契約終了後の卒業生の皆さんにも無料で参加していただけるようにしています。
ブログやメルマガでは教えきれない、リアルなウェブ活用術をPDCAを交えながらレクチャーさせていただいています。
実際に私のコンサルを受けている、かつ、受けていたお客様だけが参加できる特別な勉強会です。
詳しく知りたい方は、個別相談会でご説明しております。個別相談会の最新情報はメルマガでお届けしています!