どうすれば、ブログを通して「お願いします」と言われるのか?

2015年12月17日売れ続ける基盤創り

【景品表示法に基づく表記】本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。


どうすれば、ブログを通して「お願いします」と言われるのか?
カイエダ

カイエダです。
唐突ですが、あなたならばどちらの人に、お仕事を頼みたいですか?

  1. 専門家として自分が書きたい内容を、プロとしては当然の専門用語で毎日ブログやSNSで情報発信する人
  2. 専門家として、お客様が読みたい内容を把握し、プロとして、まったく専門外の人にもわかりやすく平易な言葉を使って、毎日ブログやSNSで情報発信する人

 

どう考えても「2」ですよね。

わかりやすい言葉で書くことによって、かえって「この人本物だ、プロだ」とあからさまに認知
されます。

 

わかりやすく説明できる姿勢が、プロとしての格をあげていきます。

 

プロだからこそ、わかりやすく書きましょう

  • 今の集客数を変えたい!
  • 今の収益を変えたい!

と考えているなら他の誰よりも深い知識で研究している内容を、とにかくわかりやすく書く!という選択がベストいえマストです。

 

 

わかりやすさマスト!ブログは、どうやって創るのか?

嬉しそうなお客様

圧倒的な研究はもちろん大切ですが、まず、お客様がむちゃくちゃ喜んでくれる顔を想像してみましょう。

だんだん楽しくなってきませんか?(怪しいですか?^^*)

 

他の具体例で説明するくせをつける

想像したら、お客様がむちゃくちゃ欲しがる情報をわかりやすく「他の具体例」を使って説明してみるのです。

 

たとえば「レンタルサーバー」の意味がわからない人がいました。

私ならば、こう説明します。

カイエダ

土地貸しみたいなもので、グレードによって、泥棒が入りにくかったり、地震に強かったりします

と。

 

お客様・読者様の「欲しい」に答えられる「動線」を用意する

そして、その次はお客様・読者様が欲しいときに目の前に“ポンッ”と届けられるように、事前に「動線」を用意しておきます。

 

売上を導くための「準備」と言える動線です。

ここでなぜ、導線と書かないかというと、お客様ご自身で、動いてきてほしいからです。

 

記事を入力し、カテゴリーの順番を工夫し、お客様にどう動いて欲しいのかをきちんと計算したデザインにする。

わかりやすく言えば、自分のおうちにお客様をお迎えすると考えてみてください。

  • きれいに掃除され、整理整頓され、ずっといたいと思わせるような快適さがある
  • いい匂いがする
  • 廊下が広い
  • トイレや洗面所の使い方に迷わない

などなど。

 

事前に、お客様が動きやすく設計しておいてあげるのです。

 

まとめとして

お客様に気持ちよく、あなたに「お願いします」と言っていただけるようにするには、どう書けば、どうデザインすればわかりやすいのか。

 

ブログを書くときは、いつも意識したい前提です。

 

 

▼ブログ最新情報はメルマガで▼

 

 

カイエダからのプレゼントです▼

まずはLPについて知りたい方向けに

あなたの世界観で反応が出る、売上を3倍にしたランディングページBasicテンプレート

かっこいい「箱」をなるはやで用意する

とっととLPを作って、ビジネスを開始