「量産型女子」からわかる◯◯◯のありがたさ。無ければ自分で作ればいいんだよ。
【景品表示法に基づく表記】本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。


カイエダです。
テレビで「量産型女子」というワードを聞いて、意味を知り、少し衝撃を受けました!
先日、フジテレビのとあるワイドショーで、
量産型女子
というワードがピックアップされていました。
この記事の目次 [表示]
量産型女子とは
流行り、の言葉です。

要は昔で言うところの……
安室奈美恵さんのファッションやメイクを真似た子たちを「アムラー」と言ったり、アイドル時代の松田聖子さんと同じような髪型にすることを「聖子ちゃんカット」というのと、同じくくり。
今流行っている、女の子らしい(これってもう死語かもね)、ゆる〜く、ふわふわのファッションをしている子たちをまとめて「量産型女子」と言うそうです。
流行りのおしゃれ、なのかもですが、誰が誰だかわからない、というのを自虐的に「量産型」と言うんですね。
ただし量産型とはいえ、それが「流行」です。
流行に合わせたメイクやファッションをしているため、ひとりひとりの完成度はとても高く、かわいい!とのこと。
「量産型女子」からわかる、属性の大切さ

ま、よーーーーく考えればそうですよね……。
男の子だって、変に目立った「個性的すぎる」我の強そうなヤバい女子よりも、流行でもあるゆるふわで、センスよくかわいい女の子を彼女にしたいですよね。
外見的な面だけで考えれば。
こういった言葉でもわかるのですが、人にとって、属性ってものすごく大事なんです。
- 自分は「量産型女子!」
- 俺の彼女は「量産型女子」だから(かわいい)
という「くくり」に入って安心するところがあると思うんですよね。
何かのカテゴリーに属していないと不安、という気持ち

私はてっきり、日本人だけだと思ったんです。
何かのグループに属していないと不安、という気持ち。
ですが、これは、日本人に限らず、人類共通な真理だったようです。
かなり怖くて胸糞悪い映画ですが、『ミッドサマー』という映画、ご存じですか?
2019年のサイコロジカルホラー映画です。
▼『ミッドサマー』本国ティザー予告(日本語字幕付き)|2020年2月公開
世界中で話題を呼び、人気を博し、今ではAmazonプライムやNetflixでも観ることができます。
映像はとても綺麗ですが、本当に胸糞悪いので(笑)心理的なホラーがお嫌いな方は見ない方がいいです。

私は大好きな映画です^^
ここから若干、映画のネタバレ含みますのでご注意を。
▼ネタバレ開始
この映画の主人公の女の子、ダニーの妹は、精神を病んでいます。
自分もそうなんじゃないか、とダニーも少し病んでます。
心の拠り所にしている彼氏とも倦怠期…。
どこにも居場所がないダニー。
!ですが!居場所があったんですよ。見つけたんです。
「その居場所」を見つけたときの彼女の狂気の顔が(演技ですが)よかったのです。
▲ネタバレ終わり
この映画を見て

あー、どこかに属したい、そのコミュニティで認められたい、というのは人間である限り、よくある感情なのだな。。。
と感じました。
ですから。
「量産型女子」という自虐的なワードですが、流行り、おしゃれ、自分はその渦中にいる!おしゃれな女子と同じ格好してる!となれば、一人じゃないし、嬉しいし楽しいんでしょうね。
そこが居場所だから。
誰にでも居場所はあるし、なければ自分で作ればいいのだ。
所属先の人数が多ければ多いほど、自分はこれでいいんだ!という安心感、増すものなのかもしれませんよね。
実際に認められた、認められていない、は別として。
自分が安心する、ということが量産型女子の子たちには大事だよなー、と思いました。
人数が多いところでの居場所は、私は持っていないかも!しれないのですが、私にも自分にとって安心できる居場所はあります。
それはいつもお世話になっているエステだったり、定期的に通っているジムだったり。
人、であることもありますよね。
夫とか両親とか。
1年も書くのをお休みしていた、メルマガやブログも、私にとっては大切な居場所のひとつです。
このように「集団」とまではいかなくとも、どなたにも心地いい居場所、というものは存在するのではないでしょうか。
どこかに所属するだけの受け身でいるだけではなく、居場所というものも自分でつくっていいんじゃないかな、と私は思います。
まとめとして

Webデザイナーという仕事は、お客様のWeb上での拠点をつくる仕事だと私は思っています。
その拠点が、あなたの帰ってくる場所となりますように。
あなたのお客様が集まる居場所となりますように。
そんな気持ちも込めてつくってます。

この記事は、昨年2021年12月8日に、メルマガでお送りした内容に加筆したものです。
ブログでは書けない、ぶっちゃけた内容が読めるのはメルマガだけ。
ご興味のある方は下記からご登録ください。
ブログ記事タイトルサンプルがいっぱい入った電子書籍が特典です。

Webデザイナーでもカイエダからのスペシャルパッケージはこちら▼