fbpx

ブログはどの記事も「はじめまして」の気持ちで

2015年12月27日質問にお答えします

【景品表示法に基づく表記】本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。


ブログはどの記事も「はじめまして」の気持ちで

私は個別相談にいらっしゃる方やセミナーにお越しになる方には

ブログはどの記事も「はじめまして」の気持ちで書いてください

と言っています。

 

 

70代でも遅くない!オンライン集客「できない」を「できる」に変える無料講座

なぜ「はじめまして」の気持ちが大事なのか

ブログで、唐突に講座のお知らせをしたりものを売りつけているものをよく見かけますが、こう考えてみてください。

 

最初から売り込みされたらどう思うのか

 

あなたが道でばったりあった人に突然「このパワーストーン買ってください」と言われたらどう感じますか?

 

信用もできないですし、とっても嫌な気分になるのではないでしょうか。

 

Webでも同じです。

はじめましてのブログでいきなり「売り込み」をされたら

 

  • 自分のお悩みで検索してきた……
  • Facebookでシェアされていたから行ってみた……

 

という方は、だいたいあなたの前提やあなたがこれまでどんな人生を送ってきたかなんてまったく知りません。

 

はじめましてのお客様はいきなり売られると「さよなら」です。

そうなると二度と来てくれないのです。

 

ですからブログでは売り込みをしない、ということを覚えておいてくださいね。

 

専門用語ばかりだと近寄れなくなる

また、よくスピリチュアル系の方やセラピーを行われている方に多い傾向ですが、「潜在意識」という言葉をよく使っていらっしゃいますよね。

 

これ……。
専門用語です。

 

あなたが助けたい人が、すでのヒーリングやセラピーに詳しい同業者であれば、伝わるかと思いますが、本当に同業者を助けたいのですか?

 

一般の、セラピーの知識のない、日常生活にもやもやしている人を助けたいのではないでしょうか。

お悩みの方のサポートをしたいのではないでしょうか。

 

だとしたら、一般的ではない専門用語の利用は避けていきましょう。

 

かえって怪しまれるか、同業者しか寄ってきません。

 

 

 

売り込みNGならば、どう集客するの?

売り込みNGと言われても……。
ブログで集客といえば、告知じゃないのかしら、とお思いのあなた。

 

ブログの目的はメルマガ読者を得ることである、考えてください。

ブログに訪れる方は、悩みを解決する情報ないかな〜と思ってブログにたどりつきます。

そこで、お悩みが解決されたとしたら、納得するお客様ともうちょっと考えたいというお客様の2タイプに分かれます。

納得するお客様は、すぐさま次の行動を起こしたい方。
つまりすぐにあなたから購入したい方。

言うなれば衝動的なお客様です。

 

一方でもうちょっと考えたいという方たちは衝動的ではないお客様。

 

こういうお客様には、さらにあなたのことを知っていただく必要があります。
それが、メルマガで、ということになるのです。

 

たいがいのお客様は衝動的ではない、ととらえてください。

 

ブログからメルマガへの動線を確保して、衝動的ではないお客様を「あなたから買いたいです!」と言ってきてくれる熱狂的なファンへと育てていきましょう。

 

まとめとして

ブログで興味を持ってもらい、さらに深い知識を得てもらうためにメルマガへお客様を導きましょう。

 

あなたの持つ魅力を存分に伝えられるはずです。

 

動線設計のご相談は、
メルマガご登録特典にも
なっている個別相談から

LINEお友だち登録で
無料動画講座をプレゼントしています

無料動画講座

 

 


LINEお友だち登録で
無料動画講座をプレゼントしています

無料動画講座