集客動線の行き先は1つに絞る!ブログ読者様に「次」の行動を促す施策とは

2015年7月14日ブログ投稿ガイドライン

【景品表示法に基づく表記】本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。


「読者に『次』の行動を促す施策」と言うテーマについて解説します。

 

あなたは、ブログ読者様に
どんな行動を望んでいますか?

 

ただコンテンツを送り出すだけで
十分だと思ってはいませんか?

実際のところ、
ブログは読んで貰えばいい…と考えていらっしゃる方が多いです。

 

アメブロを運営している私の友人は
「ブログを書いて集客できればいいなぁ。
いつか口コミでひろがるはず」
「自分が書きたいことを書いていたいだけ。
誰かが見てくれれば」
と、気長なことを言っています。

 

 

残念ながら
ブログに毎日足繁く通ってくれる人は、
とくに起業当初などのスタートアップのときは、
多くありません。

 

ブログの専門家と名乗る私は、
ブログの「先」を常に考えています。

 

私はわざわざブログに来てくれた
方に、さらにファンになっていただきたい!
そう思っています。

 

ですので
お客様のポケットに届き
スマホで見やすい
色付きのメルマガに
登録していただくよう、メルマガ登録フォームの設置箇所は多くおいています。

 

ということで、投稿には
読者様にこう動いてほしいという「動線」を仕込んでいます。

その動線。
読者様にストレスを感じさせることなく
スムーズに「行動させる」設計をしています。

私が推奨するおもてなしブログ®では、
このような動線を3箇所設けています。

1)ブログヘッダー
ここでメルマガ登録フォーム!

2)記事の横側
ここでもメルマガ登録フォーム!

集客動線

3)本文を読んだ後
ここでもメルマガ登録フォーム!

集客動線

複数の動線を配置すると、
読者様にたくさんの「道筋」をつくることとなり、
あなたにとっての見込み客を獲得する
チャンスにつながります。

 

スマホで見ても
スムーズな動線が理想です!

私は自分のブログの動線は
メルマガ登録1本に
決めています。

 

それが「お問い合わせ」だったり
「商品ページへの誘導」など
それは、それぞれが決めればいいと思います。

 

 

今回のポイント
あくまでも行き先は1個。徹底的にひとつの動線で。

 

 

 

 

カイエダからのプレゼントです▼

まずはLPについて知りたい方向けに

あなたの世界観で反応が出る、売上を3倍にしたランディングページBasicテンプレート

かっこいい「箱」をなるはやで用意する

とっととLPを作って、ビジネスを開始