カイエダの秘書業務ご卒業!「その先のお客様のことまで考えられるようになりました」ハンドメイド作家・水谷禎子(さちこ)さん1年間のご感想
【景品表示法に基づく表記】本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。

2017年3月5日、私は元クライアントである、ハンドメイド作家・水谷禎子さんに思い切って「私の秘書業務、やってみませんか?」とお願いしていました。
[speech_bubble type="std" subtype="L1″ icon="kaieda_b.png" name="カイエダ"]私が秘書をお願いするだなんて…と、内心ブルブルでした[/speech_bubble]
なぜ水谷さんに秘書業務を依頼しようと思ったのか
水谷さんのハンドメイドの作品を作るワークショップに呼んで頂いたときに、少しだけ「座学」がありました。
そのときに「主婦でも1日の時間をうまく使えばブログを書く時間を作れる」といった内容のレクチャーがあり、その1日の段取りが素晴らしすぎたのです。
[speech_bubble type="std" subtype="R1″ icon="kaieda_c.png" name="カイエダ"]すごい……![/speech_bubble]
お子さんがおふたりいて、部活をやっている。
ご主人の帰宅が遅い。
晩御飯の時間がバラバラ!だけれどもきちんと仕事も家事も段取りを組んでこなしている…!
そういえば、私のもとでブログをつくると決め、契約なさった頃は、後から聞いた話ですがお仕事を3つ掛け持ちしていたとか。
それと主婦業も。
それなのに、課題はきちんとこなし、決めたことはやりきる姿勢。
[speech_bubble type="std" subtype="L1″ icon="kaieda_c.png" name="カイエダ"]この人だったら仕事任せられるなぁ〜。[/speech_bubble]
率直にそう感じたのでした。
ハンドメイド作家として、まだまだお仕事を起こしている最中だったこともあり、収益化もしてほしかったし、そして私のところで秘書をやりながらたくさん学んでもいただけるかな……と、一緒に出かけたセミナー(2017年3月5日でした)の帰りに、秘書業務にスカウトしたのでした〜!
[speech_bubble type="std" subtype="R1″ icon="kaieda_i.png" name="カイエダ"]1年前のことなのに、ずいぶん懐かしいです![/speech_bubble]
1年の秘書業務を終えて
2018 年 3月、水谷さんには秘書業務を卒業していただきました。
水谷さんにサポートしていただくことは、とてもありがたかったですし、私が開催するセミナーはいつもご一緒してくださったので、内心寂しい気持ちでいっぱいです。
写真を見てわかっていただけると思うのですが、「私が」嬉しそうでしょ?
ですが、私は決めたのです。
今後、さらに水谷さんには、ご自身でビジネスを創っていくということを体感していただきたかったから。
与えられた仕事ではなく、自分で仕事を創ること。
なかなか難しいことですが、ぜひご自身で体験してみてほしい。
ずっと相談に乗り続けることもできましたが、少し離れて見守るのも、私の仕事です。
これからますます、水谷さんの可能性を活かし、個性輝くお仕事を、ご自身で創っていかれると思います。
[speech_bubble type="std" subtype="L1″ icon="kaieda_j.png" name="カイエダ"]誰よりも応援しています![/speech_bubble]
水谷さんから、1年間、秘書業務を体験されたご感想をいただきましたのでご紹介いたします。
カイエダからのスカウトではありましたが、秘書業務にチャレンジしてみようと思った理由はなんでしたか?
わたしはもともとカイエダさんのクライアントでした。
カイエダさんのブログに対する想いや人柄に惹かれて、カイエダさんのサービスを受けることにしました。
そのお仕事を手伝うことができるなんて、思ってもみない申し出でした。
カイエダさんから声をかけていただいた時にはかなり驚きました。
正直わたしなんかがカイエダさんの秘書なんて務まるのだろうかと不安に思いました。
ですが、せっかくお声をかけていただいたのなら、自分のできるところまでやってみようと思い、カイエダさんの申し出を受けることにしました。
1年間秘書業務を体験し、得られたことはなんですか?
秘書業務を通してカイエダさんだけでなく、その先のお客様のことまで考えられるようになりました。
今までは自分がよければそれでいいという部分もありましたが、仕事をするということはそれだけではいけないんだということを秘書業務を通して学ばせていただきました。
特にブログの添削業務はそのブログ記事がよくなるだけでなく、ブログ記事を読む読者の方に届くような文章になるように、心がけて添削していました。
せっかく読者が必要としているサービスであっても、その読者に届かなければ受け入れてもらえません。
必要としているサービスをブログを通して読者の方に届けることが出来れば、その読者の方を幸せにすることができるかもしれない。
それって素晴らしいことだと思います。
そんな大事なブログの添削業務もさせていただいて、ありがとうございました。
カイエダとのコンサルは、どんな方にお勧めですか?
カイエダさんのコンサルを受けていると
「なんでそんなにわかってしまうの!?」
ということがよくあります。
自分でも漠然と思っていたことをズバリと言い当たられることもありました。
カイエダさんの鋭い洞察力で頭の中を見透かされているような感じです。
自分では漠然と頭の中で思っていることも、カイエダさんのコンサルを受けると明確化されていきます。
なので自分の頭の中にあることを明確化してビジネスとして現実に落とし込みたい人におすすめです。
最後に、これから秘書業務の経験を糧に、どんなビジネスを構築していきたいのか。
その意気込みを教えてください。今まで、自分の中にある能力に目を向けることなく仕事をしていこうとしていました。
今回、カイエダさんの秘書業務をお手伝いさせていただいて、自分の中にすでにある能力の可能性に気づかせていただきました。
ありがとうございます。
そして、自分は誰かの役に立つこと、誰かの支えになる仕事が好きなんだということを秘書業務を通して確信しました。
今回ブログをきっかけに、カイエダさんのお仕事をお手伝いすることができました。
ブログをコツコツと育てていけば、思いがけない仕事に繋がる可能性があるということを伝えていきたいと思います。
今までありがとうございました!!
水谷 禎子さん(横浜市在住、40代)
水谷さん、ご感想ありがとうございました!
ブログ添削、本当によくやっていただきました。
私のステップメールの添削も水谷さんに任せたんですよ。
秘書業務が終わっても、ブログ添削業務は外部スタッフとして続けていただく予定です。
最後に。
カイエダも起業家さんの秘書業務を1年経験したことがあります。
私も過去、かなり売上をあげていらっしゃる女性起業家さんの秘書業務を1年間、担当したことがありました。
私は、もともと自由なクリエイターで、人様のお世話などできませぬ……という状況でした。
ですが、やはり私も「やってみない?」と声をかけていただき、好奇心のほうが強く、快諾したのでした。
自分が秘書になったばかりの頃は、何が何やらまったくわからず、失敗続きで、怒られることも多く、ストレスで体重も6kgも減ったりしました。それでも今考えると、その当時のボスは本当に耐えて私の成長を見守っていてくれていたんだな、と感じます。
さすがに私は、当時の私が受け持っていたほどの仕事を、水谷さんにお願いすることはありませんでしたが(激務すぎるから…)、自分が同じ立場を経験してみて、わかることってありますよね。
そんな経験を積ませていただきました。
卒業をきっかけに、さらに、はばたいて!
今後、水谷さんはお客様がお喜びになるお仕事を、自らの経験と能力を活かし、創造していかれることでしょう。
水谷さんが満面の笑顔で「カイエダさん、聞いてください!!!」とよい報告に来てくれる日を、楽しみにしています!