セミナーご感想「これまでは、ブログの重要性は理解していたものの行動に移すことができませんでした」宮本昌寛さん(学習塾講師・経営、東京都在住、40代)

2016年1月22日お客様の声,セミナー参加者の声,会社経営・協会代表,講師

【景品表示法に基づく表記】本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。


セミナーご感想「これまでは、ブログの重要性は理解していたものの行動に移すことができませんでした」宮本昌寛さん(学習塾講師・経営、東京都在住、40代)

ブログセミナーに参加してくださった、学習塾講師・経営 宮本昌寛さんより、ご感想をいただきましたのでご紹介いたします。

 

 

セミナーに参加するきっかけは何でしたか?

2点あります。

  1. 行動に移すキッカケになると考えたこと。
    これまでブログの重要性は理解していたものの行動に移すことができていませんでした。
  2. フィーノ株式会社 代表取締役 鈴木孝枝さんにご紹介いただいたこと。
    現在彼女の指導のもとプロジェクトを進めていますので彼女が薦めるものは取り入れようと考えています。

 

セミナーで得られたことを教えてください

  • 「お客様の声」テンプレートを教えていただいたのは大きなヒントになりました。
  • 事例を紹介していただくことで「継続の度合」(どれくらいやり続ける)の目安を得られました。
    目安があると「どれくらいがんばればよいか」が分かり安心感が得られます。
  • 「お客様動線」がどういうものかよりイメージがつきました。
  • いろいろなことを目指している人がいらっしゃると視野が広がりました。

 

 

どんな方におすすめだと思いますか?その方にひとことお願いします!

  • Webをどのように集客に活かせばよいのかわからない人(起業家、経営者に限らす)
  • カイエダさんに会いたい人
  • すでに自社メディア(Facebook、ブログ、メルマガ等)を持っているも活用できていない人
  • メルマガダウンロード特典PDFを読んでも、よく分からなかった人もしくは読むのが面倒くさい人

宮本昌寛さん(東京都在住、40代)
学習塾講師・経営

 

 

宮本さん、ご感想ありがとうございました。
ブログが重要とわかっていても、なかなか更新し続けたり書き続けることができない、という方は多いようです。

きっと、それは「なぜ」ブログを書いたほうがいいのか、が一般的に言われている理由でしか捉えられていないからなんですよね。

つまり、自分ごととして腑に落ちていないからなんです。

ただただ集客にいいよ、と言われているだけでは、実際に実感にいたるまで耐えてブログを更新し続ける気力が続きません。

大事なのは

  • なぜ自分が書くのか
  • 誰に届けたいのか

という、創業当時に抱いた原点に戻ること。

ただの義務になってしまうと、人は楽をしたい生き物ですのでなかなか続けられないものです。

宮本さんもさらなるご活躍、応援しています!

 

 


セミナー等最新情報はメルマガから!▼

 

カイエダからのプレゼントです▼

まずはLPについて知りたい方向けに

あなたの世界観で反応が出る、売上を3倍にしたランディングページBasicテンプレート

かっこいい「箱」をなるはやで用意する

とっととLPを作って、ビジネスを開始