そもそも、あなたは何屋さん?会えばわかる、じゃ遅すぎです!ブログはあなたの「分身」です!24時間働く営業マンとして育てる手がかり

2015年10月24日ブログの目的,ブログは24時間働く営業マン,マーケティング知識

【景品表示法に基づく表記】本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。


そもそも、あなたは何屋さん?会えばわかる、じゃ遅すぎです!

カイエダ
カイエダです。
あなたはお客様に、あなたが「何屋さん」なのか知っててもらっていますか?

 

あなたは何屋さんですか?

お客様
お客様
何屋さん?か知ってもらっているかどうかって?
肩書きの話?

と思われた方も多いのではないでしょうか。

 

私が開催するセミナーに、過去来てくださった方ならばご存知だと思いますが、私は必ず、セミナーにお越しいただいた皆さんに自己紹介をしていただいています。

そして必ず「何屋さん」か、お話していただくことにしています。

 

その答え次第で、来てくださった方のブログの使い方が、すぐにわかるのです。

 

何屋さんであるのか。答え方でブログの使い方もわかる。


カイエダ
ブログ、日記としてしか使ってないな

カイエダ
ブログは、お勉強しにいったことをいっぱい書いているんだろうな

カイエダ
ブログは、売り込み記事がメインなんだろうな

など。
ドンピシャリで当たります。

ブログを書いている方の場合です。
この「何屋さんか」は、実際に会った時に即答できると相手に対するインパクトも違ってくるでしょう。

 

それがきちんと答えられないとしたら「あなたは、何屋さんでもない」と表明しているのと、一緒だ、ということ。
私は知っています。

 

未来のお客様にどう認知してもらいたいのか

あなたは、未来のお客様にどう認知してもらいたいですか?

あなたと「会えば」、素晴らしい人だと、きっとわかると思います。

実際に会って、会話を重ねていけば、あなたの商品やサービスの魅力は、きっと相手に伝わるでしょう。
それがネット上で、実際に出会う前から認知していただけていたら、素敵じゃないですか?
出会ってすぐに「何屋さん」と語れば「○○の誰それですね!」と相手が自分のことをプロとして、専門家として理解している状態…。
そんな状態すてきだな〜と私は思うんです。

 

 

何屋さんなのか。あなたがプロであることの証明

では、あなたがプロであること。専門家であることの「証明」は「どこで」すればいいのでしょう。

  • Facebookでしています!
  • Youtubeで言ってます!
  • Instagramで言っています!
  • Twitterで言っています!
  • 会ったときに言っています!

 

という方もいらっしゃるでしょうね。

もちろん、それでもいいのですが…。

私のオススメは、あなたが専門家としての、プロとしての情報を貯めておける「ブログ」を「あなたは何屋さんか」の「証明」にすることです。

出会いファネル

 

ブログを飛び越えて、SNSから直接メルマガ登録やLINE登録でも問題ありませんが、ブログがあるからこそ、あなたが「プロ」だと証明できるのです。

 

なぜ証明になるのかというと、ブログを育てておけば、あなたのプロとしての知識がたくさん詰まっているからです。

SNSでの発信も、ブログにまとめておくことをオススメします。

 

プロとしての情報を貯めておける「ブログ」を見れば何屋さんか、わかる状態に

ブログに載せる情報は、あなたの個人的な想いや行動記録ですらも、すべて未来のお客様の「お悩み」を解決し、かつとにかく「喜ばせる」といった、非常に役立つ内容になっていることが理想です。

あなたの実績も大事ですが、いかにお客様にとって役に立つのか。

ここがポイントです。

 

ブログはあなたの「分身」と言えます。
分身であるブログに、あなたが何屋さんなのか証明してもらいましょう。

 


おもてなしブログ®︎最新情報はメルマガから▼

 

カイエダからのプレゼントです▼

まずはLPについて知りたい方向けに

あなたの世界観で反応が出る、売上を3倍にしたランディングページBasicテンプレート

かっこいい「箱」をなるはやで用意する

とっととLPを作って、ビジネスを開始