読まれる記事タイトルのコツ7(2)マイナスを避けたい心理作戦
【景品表示法に基づく表記】本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。

という記事では、
ブログを知ってもらうためには
ブログ記事タイトルでまずは
興味を引きたいところ。
タイトルが命である、
というお話をして、
読者様に簡単だよ、手軽だよ!という
意味合いを伝えるタイトルにしましょう、
とサンプルを提案しました。
▼バックナンバー
https://fanmake-blog.com/?p=2246
この記事でもブログ記事タイトルのコツを
お伝えします。
今日はその第二弾!
読まれる記事タイトルのコツ7(2)マイナスを避けたい心理作戦
人は得てして「恐い」と感じると、
何かをすることに躊躇してしまったり、
臆病になったりすることがありますね。
恐れという感情は、
やっかいなものであると同時に、
良いところも実はあったりします。
人は当然、痛いとか、嫌な思いとかの、
「恐れ」はなるべく避けたいものです。
恐れという感情はこの“避ける”ということ
に関して一役買います。
危機管理に関して情報収集に走るように
なります。
防衛の心理を利用する
恐れを超えて大丈夫だよ、と背中を押す。
前述のように恐れという感情からの、
リスク回避能力は良いことなのです。
その「恐れ」「不安」を取り除くような
タイトルをつけてあげると、
特に失敗を過去経験したことのある人や
もう失敗したくない人は
敏感に反応するはずです。
例えばこんな言葉をタイトルに
使っていきましょう。
- 損する〜
一度「損した!」経験のある人はピクッとくるでしょう。 - ○○が無駄になる〜
1、同様、何かを無駄にしてしまった人に効果的です。 - まだ〜してるの?
流行に敏感な人、現状に満足できていない人に響きます。いつまでも同じことが恥ずかしい……と感じて関心を持ちます。 - 〜しないでください
注意喚起と見せて、その後に続く文で安心させます - 〜で大丈夫?
不安を感じるような要素と組み合わせてストレートに質問します。気づいていなかったことに関心をもたせます。
【例】
- 守らないと損する! ブログ開設1ヶ月目のブログ更新のルール
- ダイエット効果が無駄になる夕食後の過ごし方
- まだ東京で消耗してるの? (イケダハヤトさんのブログ名ですね)
- Facebookで日記を書かないでください!Webのプロが教える本当のFacebook活用術
- 子連れで大丈夫?ファミリーでもくつろげる快適豪華レストラン10選
いかがでしたか?
ぜひ使ってみてくださいね!
反応が上がります。
次回は
(3)強調作戦について
具体例をあげて説明します。