我流の切り離しは、自分にもブログ読者様にもメリットがある

2016年4月26日ブログ集客の仕組み,マーケティング知識

【景品表示法に基づく表記】本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。


我流の切り離しは、自分にもブログ読者様にもメリットがある

集客でうまくいっている人、うまくいかない人の「差」。

さて、この「差」とはなんだと思いますか?

 

 

 

それは、成長するために必要な「正しい考え方」を持ち、「正しいやり方」を実践している「差」です。

 


お客様

えーーー!
そんなことなのーーーー?


カイエダ

と、おっしゃる方…いるでしょうね。

 

正しいやり方?間違ったやり方?

私がこれまで、集客マーケティングを自分でも実践し、またマーケティングを学び成果を出している方たちと接してきて強く思うことは、間違った考えや、やり方を続けて成功している人なんて、いないということです。

 

 

正しい考え方や正しいやり方なんて、当たり前のことのように思われるかもしれません。

ですが、それを知っているのに続けられる人が少ないから、うまく集客できないのです。

 

 

自分のやり方で何が間違いなのか。

 

「我流」の何が問題なのか?

 

 

お客様
お客様

そもそもカイエダさんが提供しているPDFには「真似するだけでどんどん身につく」と書いてあるじゃないですか!

というツッコミも聞こえてきます。

 

 

 

もちろんです。
素直に真似て、ぜひご自身のものにしていただきたくて、参考になるPDFをつくりました。

 

▼PDFはこちらにご登録でダウンロードできます▼

 

 

 

私が言いたいのは「真似かた」があっているのかどうか。

それがあなたのビジネスにふさわしい「真似かた」なのかどうか。

 

 

現状のあなたのライフスタイル、ライフスタンスと、その「真似かた」は合致しているのかどうか。

これは私にとっても、常に意識していくべき教訓です。

 

 

私がスティーブ・ジョブズを真似したところで

たとえて言うならば。

 

 

私が、世界のイノベーター、スティーブ・ジョブズの文章をそのまま写しかえても、性別も違えばキャリアも異なる。
成功のステージもまったくことなります。

 

だとしたら、言葉の重みや、その背景にある世界観などは、薄っぺらく感じさせてしまう可能性があります。

自分の器にないものを、コピペするだけでは、浅はかにしか見えないのです。

 

 

 

まとめとして

あなたの現状で、ビジネスの何を特化して、ブログで何を発信していけばいいのか。

SNSでどう発信していけばいいのか。
メルマガでは?

LINE@では?

そもそも前提として、それは読者様が欲しがっている情報なのかどうか。

 

これは、おひとりでは、なかなか客観的にわからないことです。

 

 

特に、新たに事を起こすスタート時や「やりなおそう!」と決意したときなど、その初期の段階から「我流の切り離し」を怠ってしまうと、今のあなたをつくりあげた「過去の経験」で、あなたは判断し行動します。

 

ですからスタート時や、やり直したいときこそ「これまでのやり方をいったん捨てる」=「我流の切り離し」は重要なわけです。

今うまくいっていないのだとしたら、現状のままで、やり方も変えずに、うまくいくはずはありません。

 

 

「我流の切り離し」をして、読者様が知りたい情報を発信できているのかどうか、きちんと知ったほうが得策です。

最終的には、あなたの我流の切り離しによる成長で、読者様のお役に立つことになります。

そのあとに、あなた自身の利益とつながるのです。

 

ブログのノウハウやマインドセット、最新情報はメルマガからどうぞご覧ください。

カイエダからのプレゼントです▼

まずはLPについて知りたい方向けに

あなたの世界観で反応が出る、売上を3倍にしたランディングページBasicテンプレート

かっこいい「箱」をなるはやで用意する

とっととLPを作って、ビジネスを開始