ブログは一番○○なメディアだから、売上があげられる

2016年10月6日ブログの目的

【景品表示法に基づく表記】本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。


カイエダ

カイエダです。
唐突ですが、私はなぜ、専門家を名乗るほど、ブログにそんなにこだわるんだろう、と考えていました。
 
考えた結果……。
 
ブログは「一番○○なメディア」だから私は好きなんだ!と確信も持てました。
この記事では伏字となっている「○○なメディア」たる理由をお伝えしますね。
あなたもきっと、ブログが好きになるはずです。

ブログ研究をはじめたきっかけは

私がブログの専門家と名乗りだしたのは、以前お世話になっていた起業家プロデューサーに「ブログを専門に研究してみませんか?」と提案してもらったのがきっかけです。

すでに、プロデューサーの元は離れましたが、私は今も研究を続け、オリジナルの理論を加え、現在も「おもてなしブログ®︎専門家」として研究を続けています。

なぜ、こんなにブログにこだわるのか。

もともとWebデザイナーの時代から、自分が集客しなくても食べていけたのは、ブログがあったから、というのが大きな理由です。

集客しなくても、集客の課題を抱えていたり、Webサイトを作ってほしいというニーズを持ったお客様が、私のブログから問い合わせしてくださるため、確実に仕事につながっていました。

ですが、それだけではないような気がしていました。

そのほかに理由がまだあるのか?

考えた結果、出た答えがコレでした。

ブログは一番自由なメディアである。

ブログ記事タイトルの伏字は「自由」でした。

 

ブログが自由なメディアである根拠

あとから直せる!デザインも自由!

SNSは即時性もあり、話題性もありますが、流れていってしまいます。

カイエダ

流れていくのがよかったりもしますね。

メルマガは一番熱いメッセージをお客様に届けられ、集客もできるのですが、一度発行してしまうと、取り返しがつかない状態になります。

カイエダ

……私も誤字脱字の多いメルマガが多く反省しきりです

いっぽうで、ブログは、書いた後も書き直せるし、デザインもいかようにも変更できます。

文章が上達。論理的思考も手に入れた。>>セルフトレーニング場

カイエダ

ブログをいじり倒したことで、私はデザイン技術が向上しましたし、書き続けたことで、わかりやすい文章も書けるようになりました。
論理的思考も身についたといえます。

データを見て改善していくことで、マーケティングの思考も身に付く

また、Googleアナリティクスなどのアクセス解析ソフトを使って、

  • どうすれば検索順位があがるのか、
  • お客様の悩みをキーワードにできるのか
  • どうすればお客様のお悩みを解決できるブログにできるのか

を、とことん研究できます。

好きなときに、好きな記事だけ

お客様にとっても

  • 好きなときに
  • 好きな記事だけ

読みに行くことができるのです。

好きな時間に、好きなだけ

私にとって、最高に「ブログは自由だ」と言える根拠。

それは、マイペースに書くことができるから!ということ。
とにかく誰にも邪魔されずに好きなだけ書けるし(書きたくなければ書かなくてよい)、拘束されない!
これは。。。本当にマイペースな私にはドンピシャでハマったメディアでした。

 


ということで、自分にもお客様にも自由なメディアだから、私は好きなんだな、と思いました。

 

子供に愛情をかけるように育てる。

これまで私は「ブログを自分の子供のように育ててください」と言っていましたが、それは厳格に言えば少し違うな、と思いました。

 

もちろん愛を込めて育てて欲しい、という点は変わっていません。

 

なぜ子供のように育ててはいけないのかというと。

子供は自分の思い通りにはならないし、すべきではないからです。

 

私には子供がいませんので、詳しく子育てはわかりません。

そんな私だから、子供には子供の人生があるということが、冷静にわかります。

 

 

ブログは自分自身です。

あなた自身。

 

育てれば育てるほど、自分の分身として、右腕となって働いてくれます。

 

そしてあなた自身の成長と同じ速度で働いてくれます。

 

正確にいうと、子供に愛情を込めるようにブログにも愛情を込めて育てれば、自分の期待以上に働いてくれます。

カイエダ

ブログを書いたり、ブログの記事を書き直したりするのは、自分を成長させることと同じ行為です。

大事なのは数多く集めることよりも、ちゃんと届けたい人に届け伝えることじゃないの?

私はブログだけでなく、その人にあったメディアを使って集客を教えたり、集客の基盤となる場所(つまりブログ)を構築する仕事をしています。

それなのに、アクセス数をむやみやたらに伸ばす施策は行いません。

 

なぜか。

それは、自分の経験から、数を集めたからと言って、それが本当に売上に直結するかどうかは別問題だからです。

集客したあと、確実に売上をあげていけるのか、をきちんと考えて、ビジネスを考える必要があるんですよね。

数字は目安にすぎない。すべてではない。

データや、数となって現れるものは、目安にすぎません。

もちろん、母数が多ければ多いほど、売上も伸びるかもしれません。
ですがそんな単純計算で済むのでしょうか。

なぜそんなことを言えるのかというと、私自身が今、集客「数」は多くないにも関わらず、きちんと売上を確保し売上アップできているからです。
 

もちろん数やってる人は、ものすごく努力しています

ちゃんとした理論に基づいて、数を稼いでいる人は、むちゃくちゃ努力しています。
鰻登りに数が増えていく人もいるでしょう。

ブログは自由なメディアだから、ある意味、がんばればがんばっただけ、思い通りになるんです。
意外と「ここ」をご存知ではない方が多いですよね。

 

多くの人が途中で諦める。
多くの人が「こんなのやっても意味ないや」と投げてしまう。
だからこそ、地味に続けていく人が最後は笑うし、うまくいくということもあります。

まとめとして

ブログを好きになって、がんばって続けて書いていければいいですよね。
そうすると、自分にとってよい結果を連れてきてくれる、思い通りなメディアに成長します。

ということは、集客して売上アップを確実にさせることもできるんです。

カイエダ

あなた自身がどうすれば集客してから確実に売上アップを望めるのか。
気になる方はぜひ、メルマガで最新情報をお待ちください。

カイエダからのプレゼントです▼

まずはLPについて知りたい方向けに

あなたの世界観で反応が出る、売上を3倍にしたランディングページBasicテンプレート

かっこいい「箱」をなるはやで用意する

とっととLPを作って、ビジネスを開始