fbpx

○○が可能だから集まってもらいやすい:ブログを運営する3つの理由【おもてなしブログ®が ビジネスに役立つ理由(6)】

2015年10月4日ブログがビジネスに役立つ

【景品表示法に基づく表記】本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。


知ってた?おもてなしブログ®がビジネスに役立つリアルな理由 
「○○が可能だから、集まってもらいやすい!」について解説します。


70代でも遅くない!オンライン集客「できない」を「できる」に変える無料講座

「改善」が可能……!

これは、他のメディアとブログとの
大きく異なる点のひとつだと
私は思っています。

もちろん、他のSNSでも
可能ですが、ブログは
あとから直すことができ、
改善していくことが
できるメディアです。

誤字脱字があったとしても、
あとから直せます。

流れていってしまうタイプの
フロー型メディアと大きく異なる
特徴です。

例を出します。

まず「キーワード」。

検索窓に入力した言葉が
「ブログ 集客」であれば
それがキーワードになります。

この場合は2ワードですね。

キーワードが記事タイトルや
本文に入っていれば、
検索される確率があがります。

だいたいこのキーワードは
問題の解決方法や悩みの解決方法です。

どんなことで悩んでいるのか。
困っていることは何か。

いつもお話していますが(^^)
それらの解決方法を記事本文や
タイトルに入れるようにしてみましょうね。

キーワードも、もしもっと
いいキーワードがあったりすれば、
ブログ記事を
編集して直すことができますよね。
 

たとえば、ずっと「Blog」と
表記していたものを
「ブログ」とカタカナで表記するのとでは
検索エンジンで探される言葉としては
どちらのほうがいいでしょう。

ここは日本なので、
「ブログ」のほうが
探される率は高いでしょうね。

このようにして、キーワードをあとから修正
することもできます。

また、訪問者のニーズを探る
ポイントとして、
アクセス数があります。

全体のアクセスより、
注目していただきたい!のは

1記事のアクセス数です。

一生懸命書いても、
まったくアクセスが
伸びないときがあります。

反対に、
どうしてこの記事にアクセスが
集まるの?と
意外に思うことも発生します。

アセクス数はユーザーの
生の声としての反応が
数字となってわかります。

多くアクセスされた記事と
アクセスされなかった記事を比べて
どんな原因があったのかと探ると、
改善ポイントが見つかるかもしれません。

その場合は記事を書き直したり、
追記などをしてボリュームをあげます。

URLは変更しないよう
注意しましょう。

改善が可能だから、さらによい記事となり、
集まりやすいんです!

 

 

 


LINEお友だち登録で
無料動画講座をプレゼントしています

無料動画講座