ブログを自己表現の場として使うのはビジネスじゃない!?

2016年2月12日コンテンツマーケティング

【景品表示法に基づく表記】本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。


連載

ではなく「線」で捉えよう!
各種メディア徹底活用レッスン
〜『誰が使うか』を念頭に〜

(コンテンツマーケティング第1章)

第四回目のテーマは

ブログを活用してお客様に
「見つけてもらう仕組み」をつくる

の、第二弾です。


コンテンツマーケティングにおける
「ビジネスブログ」は、いわゆる
「個人ブログ」とは
目的や役割が明確に異なります。

 

 

個人ブログは、
あくまで自己表現の場。

ビジネスにつなげることが、そもそもの
目的ではありません。

 

 

逆に、ビジネスブログは、
未来のお客様の問題を解決し、
集まってきていただく場として、
そして問い合わせ件数やメルマガ
読者数の増加、専門家としての
認知の拡大が目的です。

 

ですので
ブログで提供すべき情報も
お客様中心である必要
あります。

 

 

 

また、ブログそのものも、
問い合わせ件数を増やす
メルマガ読者を増やすことに
「最適化」されていることが
必須条件となります。

 

最適化とは…
特定の目的に
最適の計画・システムを設計することです。

 

つまり、そのブログの目的を明確化
した上で、読んでくれた読者
(=未来のお客様候補)に
最終的に、どういう行動をスムーズに
とっていただくかを計算・設計した
ブログであるべき、ということです。
 

 

【ビジネスブログと個人ブログの違い】

▼想定読者
(個人ブログ)
友人・家族
不特定多数の人たち

(ビジネスブログ)
見込み顧客<潜在層、顕在層>
既存顧客

 

 

▼運営目的
(個人ブログ)
近況報告
自己表現

(ビジネスブログ)
問い合わせ件数を増やす
メルマガ読者を増やす
見込み顧客を増やす
認知拡大

 

▼発信する情報
(個人ブログ)
自分中心

(ビジネスブログ)
顧客中心

 

▼コンテンツ例
(個人ブログ)
今日のランチ
趣味の話

(ビジネスブログ)
顧客の不安や疑問を解消

 

 

 

無料ブログサービスは悪か

セミナーで、ブログのお話をしていると、
よく「アメブロを使っているのですが、
それではダメですか?」
という質問を
受けます。

 

結論からいうと、悪ではありません。

 

ただ、ビジネスブログとしては不十分
である、ということを承知した上で
利用しましょう。

 

 

なぜなら。
無料のブログサービスでは、
メルマガ読者を増やしたり、
問い合わせ件数を増やすための
仕組みを組み込むことが
難しいからです。

 

いくらPC上での見た目を
綺麗にしても、モバイルから閲覧すると
デザインがそんなに自由ではない
場合もあります。

 

また、ブログ内に競合他社の広告が
表示されてしまう可能性もあり、
マイナス要素があります。

 

 

芸能人ブログのように、
コミュニティとして
アメーバ全体からの圧倒的なビューを
見込んでアメブロを運営する、という
手もありますが、個人起業家レベルの
ビジネスブログでは、強くはおすすめ
できません(^^)

 

 

カイエダからのプレゼントです▼

まずはLPについて知りたい方向けに

あなたの世界観で反応が出る、売上を3倍にしたランディングページBasicテンプレート

かっこいい「箱」をなるはやで用意する

とっととLPを作って、ビジネスを開始