理解をうながす「箇条書き」は、瞬間でピン!とくる「個数」を意識!
箇条書きをつかって論理的に文章を書く理由と、どの程度の数、箇条書きにすればいいのかをお伝えします。
手垢のついた言葉は使わない!実は何も伝わっていない危険ワード3
あなたの商品やサービスを説明するときにブログやメルマガ、SNSなどで、つい使ってしまいがちな言葉。 もしかしたらあまり読者様に伝わっていないかもしれませんよ!?
【動画】ブログ集客うまくいくコツ3つ〜初級編〜
ブログは、個人的に「集客ツール」のなかで、成果が出るまでにもっとも時間がかかるものだと思っています。ですが!ブログをちゃんと書けると、いいことがたくさんあるんです。ですのでブログを諦めて欲しくないな、 ...
InstagramやYoutubeで集客がうまくいっているときも、生け簀(いけす)のなかで泳いでいる自分に気が付いた方がいい理由
カイエダ カイエダです。 時事ネタで気になったことを取り上げてみます。 ご存知の方は多いかもしれませんが、有名な覆面Youtuberラファエルさんのアカウントが削除されたという一件がニュースになりまし ...
反応が出るランディングページは「つかみ」「くどき」「とどめ」!パーツを積み重ねればできあがる自分で書けるLP講座
ランディングページを書くことに苦手意識があるお客様は多いです。カンタンな「型」を解説しています。型に即して書いてみましょう。
「自分の常識は他人の非常識」ということを頭の片隅においてブログやSNSで表現しよう
「他の誰かが書いているから私が書く必要はないのでは?」は誤解です。
つい動いてしまう!セールスレターの「型」をマスター!〜「新PASONAの法則」
ブログを書くいっぽうで、告知文やランディングページも作りたいですよね。「セールスレター」の基本の構造を知っておくと便利です。日本一のマーケッターとして有名な、神田昌典氏提唱の文章モデル「新PASONA ...
ブログを書きやすくする基本的な文章構造「5W 3H 1R」メモの活用
よくいらっしゃるのですが「文章が下手でブログがつづきません」という方や、「書きたいことがどんどん浮かんできて、整理できず書けません」というお悩みを伺います。そこでこの記事では、基本的な文章の組み立て方 ...
ネタ切れしない!ブログを書くためのネタの仕入れ方
ブログをだいたい30記事以上書いたあたりから、これでいいのかしら?と「ネタ切れ」感を感じてくるものです。毎日毎日、ノウハウばかりブログに書いていても自分自身も飽きてしまいます。だからこそ、新たなネタを ...
【2019年予想】ブログはオワコンじゃない!?新しい時代を生き残る打開策とは?
2019年になりましたのでブログ界隈の予想を立ててみたいと思います。なお予想といいましても、確実な流れです。
ブログを頼もしいパートナーにするために必要な3つのことと、まず聞いてほしい心の声
ブログを頼もしいパートナーにするために必要な3つのことと、まず耳を傾けてほしい心の声について音声付きで書いてみました。
【まとめ】「売れるキーワード」 を見つける!検索キーワード全11講座
売れる検索キーワードを見つけるために役立つブログ記事を講座風にまとめました。