手垢のついた言葉は使わない!実は何も伝わっていない危険ワード3

2019年2月9日ブログマーケティング知識,心理を先読みするブログ

【景品表示法に基づく表記】本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。


手垢のついた言葉は使わない!何も伝わっていない危険ワード3
カイエダ

カイエダです。
自分の書いた文章、わかりやすいんじゃないかな、と思っていても、実は読者様に何も伝わっていないことってありますよね(涙)

実は何も伝わっていない言葉を3つ、お伝えします。
割とあなたのブログでも使われているかもしれません。

▼動画でも解説しています

伝わらないNGワードワースト3

ずばり次の3つです。

  • 快適
  • 便利
  • 安心

えーー!なぜNGなのか謎です!

世の中の商品やサービスのほとんどは、快適で、便利で、安心に設計・製造されています。
快適・便利・安心では、ある意味差別化できないのです。
かなり曖昧な言葉なんですよ。

「快適・便利・安心」以外を使ってどう表現するのか

快適・便利・安心という言葉をあえて言わなくても

  • どういったお悩みが解決できるのか
  • どういった不安が解消できるのか
  • どういった欲求が満たせるのか

を説明すれば、意味が伝わります。

快適という言葉の代わりに

たとえば、ソファの説明をするときに

× 快適ソファ

ではなく

○ 座ったら忘れられない感触。人をダメにするソファ

のほうが引き込まれます。

ソファ

便利という言葉の代わりに

同様にWifiも電源も使えるカフェを説明するときに

× 便利なカフェ

ではなく

○ Wifiも電源も使えて隣席との間隔も広い!駅からも近い、ノマド派にはありがたいカフェ

のほうが説得力が出ます。

カフェ

安心という言葉の代わりに

個人情報流出を防ぐソフトを説明するときに

× 安心なソフトです

ではなく

○ 二重認証で、スマホに入っている大事な個人情報を守るソフトです

のほうが、それこそ安心しませんか?

流出
カイエダ

いずれも後者の説明は、事実を述べているだけなんです。
無理やりひとつの言葉にまとめて「快適」「便利」「安心」と言わなくても、伝わるんです。

いっそわかりやすく情景を想像できます。

まとめとして

カイエダ

商品やサービスの魅力を、たったひとつの言葉で表現するのではなく、それぞれのメリットやお客様にとってのいいこと(ベネフィット)を、言葉で丁寧に語ることに全力を尽くしましょう。

カイエダからのプレゼントです▼

まずはLPについて知りたい方向けに

あなたの世界観で反応が出る、売上を3倍にしたランディングページBasicテンプレート

かっこいい「箱」をなるはやで用意する

とっととLPを作って、ビジネスを開始