【2019年予想】ブログはオワコンじゃない!?新しい時代を生き残る打開策とは?
【景品表示法に基づく表記】本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。
このブログ記事は、2019年、集客はどうやっていけばいいの?ブログは?という漠然とした不安をお持ちの方に向けて書いてみました。
さて、2019年になりましたのでブログ界隈の予想を立ててみたいと思います。
なお予想といいましても、確実な流れです。
ちょうど1年前にも、2018年予測という記事を書きました。
1年前は「AIには出せない人間味、いっそ泥臭さをだしていこう」とお話していましたが、いよいよAIが人間を越してきました。
2018年の予測は確実に当たり、さらにインターネットでは予測を上回る進化がみられました。
そんな2019年はどう乗り越えていくとよいのでしょう。
この記事の目次
2019年、ブログはオワコン?
これは2018年から言われていました。
一部では「もうブログでは集客できないのでは…!」「ブログはオワコンだ」とささやかれていました。
オワコンとは
オワコン(おわコン、終わコン、終わったコンテンツとも)とは、主に一般ユーザー又は、個人ユーザーに飽きられてしまい、一時は栄えていたが現在では見捨てられてしまったこと、ブームが去って流行遅れになったこと、および時代に合わなくなった漫画・アニメや商品・サービスを意味するインターネットスラングである。
Wikipediaより
ブログはオワコン…。
一部ではそうかもしれません。
えぇ…!
オワコンじゃない部分もあるってことかぴよ?
SNSが登場し、Facebookが流行りだしたときも、ブログはオワコンだと言われていました。
ですがまだ生き残ってきましたし、ずっと続けている人が勝ち続けてきました。
その流れは終わらないと思います。
ただ、オワコンと言われてしまう理由があるのです。
それはGoogle(検索エンジン)の進化です。
もうページに行かせない!?Google「AI」の進化
多くの人が指摘していますが、ここのところのGoogleは、どんどん検索で上がってきた該当ページに行かせなくしているのでは?というくらい、Googleがすべてお悩みを解決してくれるようになっています。
たとえば2018年はドラマ『おっさんずラブ』『獣になれない私たち』などに出演した人気の俳優、田中圭さんの誕生日を調べてみるとこのような結果に。
もう誕生日をGoogleさんが教えてくれる状態です。
わざわざ田中圭さんの事務所のサイトに行ったり、Wikipediaを見に行かなくてもわかるようになっています。
聞いていない身長まで教えてくれる状態です。
あくまでも人気の芸能人さんに限ったお話ですが。
今のところ…。
また「肉じゃが 作り方」で検索すると、このような結果に。
もうわざわざWebサイトに飛ばなくても、レシピが載っています。
>>もちろん抜粋しているWebサイトのクレジットも入っていますのでリンク先も表示されていますが。
Googleがやりたかったのはこれなのか…、と、これまでGoogleが様々な情報を蓄積してきた歴史が走馬灯のようによみがえってきました(大げさですけどね)。
このように、Googleが単独でユーザーの悩みに答えられる状態になってきています。
これによって、オワコンになってしまうのは、アフィリエイターで検索エンジン頼りの集客をしてきたブロガーです。
これまでのSEOに頼りすぎた集客は、そろそろ終わりに近づいています。
Googleは「動画推し」!?これからのコンテンツの主役は完全に動画へ。
さらに、YoutubeがGoogleの子会社なのですが、特にGoogleは動画推しの傾向が強まっています。
2018年、M-1グランプリ最年少チャンピオンとなった、よしもとクリエイティブエージェンシー所属の漫才コンビ「霜降り明星」で検索するとこのような結果に。
最新ニュースが紹介され、Wikipedia、吉本興業の公式サイトが出てきた後に、動画が並んでいます。
情報すべての隣りには、動画検索が二番名に並び、より動画への誘導が強くなっています。
普通のWebサイトやブログよりも、Youtubeの動画のほうが、どんどん検索上位になっているのです。
Youtubeやれ!という人が多くなってきた理由がわかります。
動画を作ってもすぐに人気になることはないけれど、まずは作って続ける
動画はあくまでも「ツール」です。
また、Youtuberになれば広告収入が得られるのでは?と期待する方も多いですが、そんな簡単ではありません。
すでに先駆者がたくさん動画配信をしているなかで、そういったYoutuberと肩を並べることを目指すのではなく、あなたのビジネスの営業ツールのひとつとしてYoutubeを利用するほうが賢いです。
つまりブログや、その他SNSと同じツールのひとつとして。
ブログもそうですが、書き続けない限り反応も出ませんし上達もしません。
最初から完璧を目指すのではなく、習いながらどんどん動画もアップしていくといいのではないでしょうか。
2019年以降の打開策:売りは「人間味!」だからこその「指名買い」
ブログはオワコンというよりも、これからも残っていきますが、本当に「基盤」としての役割が大きくなっていきます。
つまり「帰ってくる場所」です。
より「公式サイト」感が強まるでしょう。
ですから、ブログがダメだから次は動画で!という発想では浅はかすぎます。
一般的なビッグワードで(先に出した有名人の名前や、メジャー料理の作り方など)検索上位を狙うのではなく、あなたにしか書けないおもしろい切り口や個性が、さらに注目される時代になってきています。
とはいえ、奇をてらいすぎては、検索されることすらないので、サジ加減が難しいですけれどもね。
すでに個性溢れる人は有利になってきます。
こういう流れの中で、どうすればいいのかというと、さらに個人が個人の名前で検索されたり「この人」だからお願いしたいという仕組みをつくることです。
それには「指名買い」してくれるお客様候補をどんどん増やしていくことが重要です。
▼指名買いされるためには参考記事
まとめとして
ということで、ブログは変わらずに育てつつ、動画でもSNSでも、とにかくまだ見ぬお客様に「あなた」にたどり着いてもらえるコンテンツ作りに精を出すことに変わりはありません。
おもてなしブログ®︎最新情報はメルマガから▼