初心者でもカンタン!スマホでZoom会議に参加する方法・アカウントを登録する方法

2019年7月9日スマホアプリ,マーケティング知識,リモートワーク

【景品表示法に基づく表記】本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。


スマホでZoom会議に参加する方法・アカウントを登録する方法
カイエダ

カイエダです。
皆さんはZoomというアプリをご存じですか?
すでに使っていらっしゃる方も多いですよね。

この記事では「まだZoomを、使ったことがなくて不安…」という方向けに、スマホでの使い方を中心に書いてみました。
ぜひ試してみてください。

Zoomは、簡単で便利なWeb会議ソフト

Zoomはとっても簡単で便利なWeb会議ソフトです。
Zoomがあれば、気軽に遠方のお客様と打ち合わせしたり、セミナーを開催することもできるんです。

 

Zoomとは?

今回ご紹介するZoomは、すでにお使いの方もいらっしゃるかもしれませんが、遠隔のお客様との打ち合わせで活用したいと言う方のみならず、日常生活でスマホを活用している方にぜひ知って欲しいソフトでありアプリです。

 

アメリカでNo1.の実績を誇る「ウェブ会議ソフト」であるZoom。
要はテレビ電話のできるソフトです。

 

しかも、ソフトは基本無料で、複数の人数と一度に会話ができます。

 

今やスマホがなければ何もできない状態のこの世界。

きっとあなたもスマホをお持ちで、YouTubeやLINE、FacebookやInstagramなどを利用していらっしゃいますよね。

同じ感覚で、パソコンでもスマホでも活用できますよ。

Zoomと他のテレビ電話(Skype)、どう違うの?

カイエダ

さて、ここでちょっとパソコンの知識がある方なら疑問に思うはず。

Zoomじゃなくても、他に同じようなソフトがあるじゃない。

何でZoomが良いの?

その通りです。

他にもたくさんソフトはあります。

例えばLINE、Skypeなどがそうです。

特によく比較されるのがSkype

海外の人とのやり取りが無料でできることから、長い間トップを突っ走ってきたこのソフトとZoomが違う点をあげてみますね。

1. とにかく手続きが簡単

Skypeはテレビ電話機能がソフトのメイン。

したがって固定電話と同じように、お互いの電話番号にあたるアカウントを申請・交換したり、ソフトをダウンロードしたりという面倒な手続きが必要です。

Zoomはこの手続きがとても簡単で、会議に参加するだけの人ならアカウントは不要なんです。
ソフトのダウンロードも自動でできてしまいます。

2. パソコンだけじゃなく、スマホやタブレットもOK!

Skypeでの画面共有はパソコンのみ可能です。

つまり家にパソコンがなければ、あってもカメラやマイクがパソコンに付いていなければやり取りができません。

しかし、Zoomならパソコンはもちろん、スマホやタブレットでもやり取り可能なのです。


その他にも

  • Skypeより通信精度が高い(画像・音声がきれい)
  • Skypeでは通話者同士が対等の立場なのに対し、Zoomでは主催者と参加者に立場が分かれているため、どちら側にとっても使いやすい

などの違いがあります。

カイエダ

LINEとの違いは、「画面共有ができるかできないか」ですね。
主催者のパソコンの画面を見せることができるのは、お仕事で便利です。

スマホでZoomを始めるために必要な準備

カイエダ

ではここで、Zoomを始めてみたいと思った方に、必要な準備を簡単にご説明します。
Zoomを使うにあたり、セミナーやセッションに参加者として参加したいという人と、いつかはセミナーや自分主催の教室などをやってみたいという人に分かれます。

参加者の準備

Zoomをパソコンで使う場合

もし、あなたのパソコンに、画像や音声を発信できるものがついていなければ、カメラ、マイク、スピーカーが必要です。
WiFiがつながる環境が好ましいです。

Zoomをタブレット、スマホで使う場合

何も準備はいりません。

WiFiがつながる環境が好ましいです。

主催者の準備

主催者としてZoomを使う場合、パソコンでの開催をオススメします。

参加者同様、カメラ、マイク、スピーカーが必要です。
途中でネットが中断されないよう、WiFi環境なとは整えておきましょう。

Zoomを実際に使ってみよう(スマホ参加者編)

1.Zoomアプリをインストールします。

スマホでZoomを使う場合、事前にZoomをインストールする必要があります。

iPhoneの場合は「App Store」で、Androidの場合「Google Play」にて「Zoom」で検索すると「ZOOM Cloud Meetings」というアプリが先頭に検索されてきますので、「入手」ボタンを押してインストールしてください。
Androidではこのとき、「VIEW」ボタンを押してください。手順は一緒です。

ちなみにダウンロードは無料です。

App Storeからダウンロード
App Storeでダウンロード
Google Playで手に入れよう
Google Playで手に入れよう

2.SMSやメール、LINEなどで主催者側からミーティングルームへの招待状(URL)が送られてきます。

Video Conferencing, Web Conferencing, Webinars, Screen Sharing
Zoom is the leader in modern enterprise video communications, with an easy, reliable cloud platform for video and audio conferencing, chat, and webinars across mobile, desktop, and room systems. Zoom Rooms is the original software-based conference room solution used around the world in board, conference, huddle, and training rooms, as well as executive offices and classrooms. Founded in 2011, Zoom helps businesses and organizations bring their teams together in a frictionless environment to g...

このXXXXXXXX(数字が9〜11桁)という部分を一応メモしておきましょう。

これはミーティングIDといって、ミーティングルームに入室する際の「鍵」のようなものです。

3.招待状(URL)をタップします。

送られてきたURLは文字の色が青色で、下線が引いてある状態です。

それをタップします。

カイエダ

これで完了です。
つまりタップだけで、相手とオンラインで会話ができるんです。
カンタンですよね。

ちなみに、主催者から招待されていない場合は(自分からミーティングに参加する)このような手順になります。

自分からミーティングに参加する手順(スマホ参加者編)

1.インストール済みのZoomアプリをタップして開く。

2.「ミーティングに参加」と書かれた画面が表示されるので、必要な箇所に入力、選択し「参加」をタップ。

  • ミーティングID:メモしたIDや事前に主催者に確認したミーティングID(数字9〜11桁)を入力します。
  • 会議室名で参加(Join with a Personal link name):ミーティング中に表示される名前を入力します。
  • この名前は毎回変更することも可能です。
    デフォルトはその端末名(例えばiPhone)です。
  • 参加オプション(JOIN OPTION)
    • オーディオに接続しない(Don’t Connect To Audio)
    • 自分のビデオをオフにする(Turn Off My Video)
    • 「オーディオに接続しない」はこちらの音声を聞こえないようにすることで、その場合の会話はチャットになります。
    • 「自分のビデオをオフにする」はミーティング中に自分の姿を映したくない時に使います。

以上です。
自分からミーティングに参加する場合も、ミーティングIDを指定場所に入力するのみで、相手と会話できます。

ミーティングを終了したい場合は、画面の右上にある「終了」というボタンをタップしたあと登場する「会議を退出」をタップすればOKです。

Zoomのアカウントを登録してみよう

カイエダ

参加者としてZoomを使用する場合、アカウント(Zoomを使う際のユーザーIDのようなもの)を登録する必要はありません。
しかし、ゆくゆくは主催者として使ってみたい!と思う方は、アカウントを登録する必要があります。
次の手順で登録をしておきましょう。

iPhoneでアカウントを登録する方法

  1. Zoomアプリを立ち上げ、Start a Meeting の画面で「サインアップ」をタップします。
  2. メールアドレス、姓名を入力し、サービス利用規約に同意し「サインアップ」をタップします。
  3. 「入力したメールアドレス宛てに、確認メールを送りました…」と表示されるので、「OK」をタップします。
  4. メールBOXにZoomから「Zoomアカウントの有効化」というタイトルでメールが来るので、文中の「アクティブなアカウント」をタップします。
  5. 表示された画面で、パスワードを決めて入力し「続ける」をタップします。
  6. 「仲間を招待」という画面では「手順をスキップする」を選び、タップします。
  7. 「ご使用のパーソナルミーティングURL:〜」と自分用のミーティングIDが表示されますので、「Zoomミーティングを今すぐ開始」をタップします。
  8. 「このページを”Zoom"で開きますか?」と聞いてきますので、「開く」をタップします。
  9. 「App Store」のZoom Cloud Meetingsインストール画面が表示されるので、「開く」をタップします。
  10. 「2.で入力した姓名のパーソナルミーティングルーム」の画面が表示されるので、「サインイン」をタップします。
  11. メールアドレス・パスワードを入力すれば、自分のミーティングルームに入ることができます。

まとめとして

カイエダ

スマホでのZoomのインストール手順、使用方法についてご紹介しました。
ZoomはSkypeより少ないデータ量で、品質のよい音声や画像を送れること、PCだけでなく、スマホやタブレットなど、媒体を選ばないことなどから、これからさらに使う人がますます増えていくでしょう。
ぜひお仕事に利用してみてください。

カイエダからのプレゼントです▼

まずはLPについて知りたい方向けに

あなたの世界観で反応が出る、売上を3倍にしたランディングページBasicテンプレート

かっこいい「箱」をなるはやで用意する

とっととLPを作って、ビジネスを開始