【セミナーのご感想】「ブログのタイトルは常に『はじめまして!』の意味がピンときました」横浜市・彫紙アート&ジュエリーレジン作家・水谷禎子さん

2016年1月19日お客様の声,セミナー参加者の声,ハンドメイド作家,事業家,講師

【景品表示法に基づく表記】本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。


水谷禎子さん
カイエダ

おもてなしブログ専門家カイエダです。
セミナーにお越しくださった、横浜市在住彫紙アート・ジュエリーレジン®作家・水谷禎子(さちこ)さんからご感想をいただきましたのでご紹介いたします。

水谷さんは、メルマガを読んでくださっていて、タイミングよくセミナー開催日に予定があき、お申し込みくださいました。

ブログの書き方について疑問を持ち始めた時期だった……という水谷さんのご感想です。

申し込んだきっかけ

もともとカイエダさんのメルマガを購読していたのですが、「おもてなしブログ®」というのが今ひとつピンときてませんでした。

昨年9月より毎日ブログを更新していますが、最近このままの書き方でいいのか、記事の内容にも疑問を持ち始めたので参加しました。

セミナーに参加して得られたこと

セミナーに参加してブログに何を書いたらいいのかそのためには何をしたらいいのかとてもよくわかりました。

お客さまを集めよう集めようとすれば売り込むだけのブログになってしまう。そうではなくお客さまが集まるブログにするにはどうしたらいいのか、をセミナーで教えていただいた「お客様のお悩みを100個以上書き出す」ワークをさっそく実践します!

 

「ブログは常に”はじめまして”の気持ちで」言われてみればその通りなんですがいままでそのことに思い至りませんでした。

こんな人にオススメ

 

カイエダさんのセミナーはブログは書いているけどなんとなく更新していてどうやってブログを集客に繋げたらいいのかわからない方にオススメ!

すでにブログで集客することに成功されている方の事例も多くとてもわかりやすいです。


横浜市彫紙アート・ジュエリーレジン作家水谷禎子(さちこ)さん・40代

水谷さん、ご感想を早速ありがとうございました!

 

水谷さんも言ってくださったように、集めよう集めようとすればするほど、売り込みになってしまう、、、。

そして、自分だけがわかる専門用語や業界通の人が読めばわかる言葉でのみブログを書いてしまうと、「はじめまして」のお客様にとっては疎外感を感じさせ、かつ「わかりづらさ」となってブログから去られてしまうんです。

 

ワークをさっそくやってみる!という御決意!すばらしいです。

 

まずは、たったひとりの理想のお客様に寄り添う気持ち。

ここが大事ですよね!

 

がんばってください。応援しております!

 

カイエダからのプレゼントです▼

まずはLPについて知りたい方向けに

あなたの世界観で反応が出る、売上を3倍にしたランディングページBasicテンプレート

かっこいい「箱」をなるはやで用意する

とっととLPを作って、ビジネスを開始