【特別編】ブログのココを変えたら集客が上手くいく!〜USPディレクター小藪宗博さんインタビュー
【景品表示法に基づく表記】本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。


カイエダです。
楽しく続けて、人気ブログをつくるコツ特別編として、起業家仲間であるUSPディレクター 小藪宗博さんにインタビューしました内容をお届けします。
その名も「ブログのココを変えたら集客が上手くいく」!
成功者の実例に習い、あなたもブログを育て愛していきましょう!
働いてくれますよ。
ではスタートです。
この記事の目次
- 1 クライアントが「ブログから売り上げが上がった」指導方法は? カイエダ 小藪さん、今回はインタビューに応じてくださりありがとうございます! 早速ですが、小藪さんのブログやメルマガで、クライアントの皆さんが「ブログから問い合わせがあった」「ブログから受注できた」という嬉しい報告があったと拝見しました! 小藪さんはどんなことをご指導されているんですか? 小藪さん 僕がやったことを、そのまま教えたんです。 カイエダさんもご存知の「お客様の声」をまず集めてブログに掲載することと、それからランディングページ(※)の改変ですね。 カイエダ やっぱりお客様の声なんですね〜! それはもちろん、有効有益なお客様の声じゃないとNGですよね。 小藪さん もちろんです。 有効有益なお客様の声30本(※)はブログに載せないとね^^ カイエダ 確かに小藪さんのブログはお客様の声が充実していますもんね! 小藪さん おかげさまで(^^) まずリアルでの声がけもしましたし、 起業家仲間にも声がけしました。 実際に当時僕がキャンペーンとして行なっていた「たった5分でマーケティングの失敗がわかる診断シート」をやっていただいた上での感想でしたので僕に相談すると何が得られるのか? リアルイメージが伝わったと想います。 カイエダ なるほど。 まずはお声がけできる仲間やお客様から、試していただいたお声を掲載していったのですね。 小藪さんが提供されていたマーケティングの失敗をなくし成果に繋がるツールは、方私もとても役に立ちました! では、ランディングページをどう変えたら集客できたのでしょうか。 感情に訴えかける書き方 小藪さん 感情に訴えかける書き方を工夫しました。 これまでは男性的に数字の羅列が多かったのですが、これからは女性性の時代です。 自分がどう変われるかをイメージしてもらえることを意識して書きました。 また、普段から集まったお客様の声を活用していくことも大切です(^^) メルマガでもブログでも、ちょっとしたひとことでも「こんな声いただきました」というように伝えていくことで、リアルイメージが伝わりやすくなります(^^) カイエダ ありがとうございました! まとめとして 私もセミナーや個別相談でよくお話させていただくのですが、やはり……!ビジネスを加速する上でお客様の声を充実させること。 ここからまずとりかかることが大事です。 なぜなら、お客様の声が どう変われるかの具体的なイメージを持っていただくこと の一番の近道となるからですね! あなたもぜひ、実践していきましょう。 小藪さんとのお話に出てきた「ランディングページ」と「有効有益なお客様の声」の定義について、以下まとめましたので参考になさってください。 ※ランディングページとは
- 2 ※有効有益なお客様の声とは
クライアントが「ブログから売り上げが上がった」指導方法は?

カイエダ
小藪さん、今回はインタビューに応じてくださりありがとうございます!
早速ですが、小藪さんのブログやメルマガで、クライアントの皆さんが「ブログから問い合わせがあった」「ブログから受注できた」という嬉しい報告があったと拝見しました!
小藪さんはどんなことをご指導されているんですか?

小藪さん
僕がやったことを、そのまま教えたんです。
カイエダさんもご存知の「お客様の声」をまず集めてブログに掲載することと、それからランディングページ(※)の改変ですね。

カイエダ
やっぱりお客様の声なんですね〜!
それはもちろん、有効有益なお客様の声じゃないとNGですよね。

小藪さん
もちろんです。
有効有益なお客様の声30本(※)はブログに載せないとね^^

カイエダ
確かに小藪さんのブログはお客様の声が充実していますもんね!

小藪さん
おかげさまで(^^)
まずリアルでの声がけもしましたし、 起業家仲間にも声がけしました。
実際に当時僕がキャンペーンとして行なっていた「たった5分でマーケティングの失敗がわかる診断シート」をやっていただいた上での感想でしたので僕に相談すると何が得られるのか?
リアルイメージが伝わったと想います。

カイエダ
なるほど。
まずはお声がけできる仲間やお客様から、試していただいたお声を掲載していったのですね。
小藪さんが提供されていたマーケティングの失敗をなくし成果に繋がるツールは、方私もとても役に立ちました!
では、ランディングページをどう変えたら集客できたのでしょうか。
感情に訴えかける書き方

小藪さん
感情に訴えかける書き方を工夫しました。
これまでは男性的に数字の羅列が多かったのですが、これからは女性性の時代です。
自分がどう変われるかをイメージしてもらえることを意識して書きました。
また、普段から集まったお客様の声を活用していくことも大切です(^^)
メルマガでもブログでも、ちょっとしたひとことでも「こんな声いただきました」というように伝えていくことで、リアルイメージが伝わりやすくなります(^^)

カイエダ
ありがとうございました!
まとめとして
私もセミナーや個別相談でよくお話させていただくのですが、やはり……!ビジネスを加速する上でお客様の声を充実させること。
ここからまずとりかかることが大事です。
なぜなら、お客様の声が
どう変われるかの具体的なイメージを持っていただくこと
の一番の近道となるからですね!
あなたもぜひ、実践していきましょう。
小藪さんとのお話に出てきた「ランディングページ」と「有効有益なお客様の声」の定義について、以下まとめましたので参考になさってください。
※ランディングページとは

小藪さん、今回はインタビューに応じてくださりありがとうございます!
早速ですが、小藪さんのブログやメルマガで、クライアントの皆さんが「ブログから問い合わせがあった」「ブログから受注できた」という嬉しい報告があったと拝見しました!
小藪さんはどんなことをご指導されているんですか?

カイエダさんもご存知の「お客様の声」をまず集めてブログに掲載することと、それからランディングページ(※)の改変ですね。

それはもちろん、有効有益なお客様の声じゃないとNGですよね。

有効有益なお客様の声30本(※)はブログに載せないとね^^


おかげさまで(^^)
まずリアルでの声がけもしましたし、 起業家仲間にも声がけしました。
実際に当時僕がキャンペーンとして行なっていた「たった5分でマーケティングの失敗がわかる診断シート」をやっていただいた上での感想でしたので僕に相談すると何が得られるのか?
リアルイメージが伝わったと想います。

まずはお声がけできる仲間やお客様から、試していただいたお声を掲載していったのですね。
小藪さんが提供されていたマーケティングの失敗をなくし成果に繋がるツールは、方私もとても役に立ちました!
では、ランディングページをどう変えたら集客できたのでしょうか。
感情に訴えかける書き方

感情に訴えかける書き方を工夫しました。
これまでは男性的に数字の羅列が多かったのですが、これからは女性性の時代です。
自分がどう変われるかをイメージしてもらえることを意識して書きました。
また、普段から集まったお客様の声を活用していくことも大切です(^^)
メルマガでもブログでも、ちょっとしたひとことでも「こんな声いただきました」というように伝えていくことで、リアルイメージが伝わりやすくなります(^^)

ここからまずとりかかることが大事です。
(landing page ※ 以下略してLP)とは、直訳すれば「着地ページ」です。
ユーザーが最初に訪問するWebページになります。
今回は狭義の意味で使っています。
1ページで問い合わせもしくは資料請求もしくは購入などを促すページ=集客して、その後の行動を促すページ
を指しています。
ランディングページの役割は、1つしかありません。
それはコンバージョン(conversion)を得ることです。
コンバージョンとは、問い合わせ・申し込み・資料請求・注文やメルマガ登録のことを言います。
すなわち、不特定多数のユーザーに、氏名や連絡先を記入してもらい、特定できる状態に「転換」(conversion)する、ということです。
※有効有益なお客様の声とは
お客様の声は、ただあればいいというのではありません。
- あなたと出会う前のお客様の問題はなんだったのか?
- あなたと出会い解決された問題はなんだったのか?
得られたものはなんだったのか? - どんなお客様をあなたに紹介したいと思うか?
- あなたの商品、サービスに興味を持っているお客様にメッセージ
が網羅されていて、
- 本名
- 年齢(年代)
- 肩書/職業
- お住まい(地域など)
- お客様のお写真
などの属性もきちんと掲載されているお客様の声のこと。
きちんと上記が網羅されたお客様の声が、1ブログに30本以上あると、信頼が深くなります。