SEOの本質とは。実は「検索する」ことは「○○すること」なんです。

2016年3月12日SEOの基本,マーケティング知識,人気ブログをつくるコツ

【景品表示法に基づく表記】本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。


SEOの本質とは。実は「検索する」ことは「○○すること」なんです。

カイエダ
カイエダです。
私はよくセミナーや個別相談で
お客様
質問者A
検索エンジンで、どうやって他のブログより上位に表示されるようになるのでしょうか。
お客様
質問者B
どうやって効率よく順位を上げていけばいいのでしょうか。
お客様
質問者C
SEOを教えてください!

 


カイエダ

と質問されます。
そんなとき、逆に質問くださった方に聞いてみるのです。

あなたは、どういったときに、検索をしますか?
またどういったときに、検索されたいですか?

 

まず大事なのは、自分はどうしているかという状態を、改めて俯瞰してみることです。

 

 

SEOとは

Search Engine Optimization【検索エンジン最適化】

を意味する言葉です。

 

 

Webサイトが検索結果でより多く露出されるために行う一連の「最適化施策」を総称したものです。

 

上のような質問をされたとき、私はWeb屋として、自戒の念も込めてこう思うのです。


カイエダ
一般の方は、SEOを、 検索エンジンで順位を操作するテクニックであると、大きな誤解をしているんだな

と。

 

検索するとは、○○すること。

検索するとき……

  • わからないこと
  • 困ったこと
  • 悩んでいること

これらを解決するために、検索サービスに言葉を打ち込んで情報を探すんですよね。

これってつまり。

「検索エンジンに、質問している」
状態に他なりません。

 

 

検索エンジンは、検索する人に「答え」をみつけてくるしくみ

検索エンジンは、検索する人から質問を受け付けたら、答えを示してあげないといけません。

 

そのために世界中のあらゆる情報を集め、取り出しやすい形に整理し、その中からもっとも適した良質な答えを選ぶ、一連のしくみを持っています。

 

というと、本当のSEOの意味とは?つまりこういうことなのです。

  1. 検索する人にとって「答え」となるようなコンテンツを用意し、
  2. 検索エンジンに正しく集められ、取り出しやすい形を保ち、
  3. もっとも適した良質な答えを選ぶ、一連のしくみによって選ばれた結果、優先的に表示されるようにすること

 

 

ランキング競争はナンセンス

  • 検索エンジンで、どうやって他のサイトより上位に表示されるようになるのか
  • どうやって効率よく順位を上げていくか

SEOというと、上記のような、手前みそになりかねないテクニックを指すものと解釈されがちです。

 

ですが本来は、「検索エンジンが、検索する人に、どのような結果を提示しようとしているのか?」を解釈・理解し、検索結果でより優遇されるブログにしていくことなんです。

 

人気ブログにしたければ、まず検索エンジンのそもそもの目的、そして本当のSEOの意味を解釈していきましょう。

 

まとめとして

SEOは、検索エンジンで上位になるための対策ではあるのですが、その真意は「検索する人の意図」を先読みして、とにかく丁寧にとことん答えることです。

なぜなら、検索するとは、ユーザーが検索エンジンに「質問」することだからです。

 

検索上位を狙うのであれば、ほんとうはほかの人(ブログ)と競うことではなく、検索ユーザーのお悩み解決に全力を尽くすことです。

そうすれば、おのずと選ばれるブログになります。

 


おもてなしブログ®︎最新情報はメルマガから▼

 

 

カイエダからのプレゼントです▼

まずはLPについて知りたい方向けに

あなたの世界観で反応が出る、売上を3倍にしたランディングページBasicテンプレート

かっこいい「箱」をなるはやで用意する

とっととLPを作って、ビジネスを開始