ブログに来てもらった、そのあとは?次のアクションへの動線を必ず用意しよう

2016年3月14日マーケティング知識,人気ブログをつくるコツ

【景品表示法に基づく表記】本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。


ブログに来てもらった、そのあとは?次のアクションへの動線を必ず用意しよう

カイエダ

カイエダです。
ブログに来てもらいたい!そして私から商品やサービスを買ってほしい!と願う方、多いですよね。
ですが、ブログからすぐにお客様にアクションを求めている方に限って、ある問題点がみられるんです。

出口は用意していますか?

集客するために、ブログを運営する方にとって、大事なのは、まず未来のお客様に「集まってもらうこと」です。

集まってもらうためには、未来のお客様たちが「どこから」ブログにやって来てくださるのか、に注目してみます。
現在では、検索エンジンだけではなく、FacebookやYoutubeやInstagram、TwitterなどのSNSからもやって来てくださいます。

 

ブログで情報発信はしているけれど、肝心の集客につながらない…。

こうした状況に陥るのは、実は「出口」がないからなんです!

 

つまり、「次のアクションへの動線がない」ことが問題です。

ブログを「戦略的」に活かせていない証拠となってしまいます。

 

情報を発信し読者様を満足させられたとしても、次のアクションに繋がる「仕掛け」がなければ、ただただ「親切なブログ」で終わってしまいます。

 

ここで大切なのは、「戦略的に動線を構築すること」です。

その動線こそ、お客様動線です。

お客様動線

 

私は、とにかくメルマガにご登録していただくために、このブログは設計しています。

なぜなら、メルマガにご登録いただき、じっくり読者様と信頼関係を構築していければ、ブログのアクセス数が多くなくても、売上が上がるチャンスが増えるからです。

 

いまだったらLINE@などへの誘導も手ですね。

 

ブログを訪問したお客様が次にどう動くのか、のプロセス

  1. 何かのきっかけでブログに訪れる (検索だったりSNSでのシェアだったり……etc)
    ↓ ↓ ↓ ↓ 
  2. 興味のあることばかり書いてある!(発見、興味喚起)(ブログの中で複数の記事を見て回る)
    ↓ ↓ ↓ ↓ 
  3. タイトル面白い、あれもこれもおもしろい (ブログ記事はまずタイトルが本当に大切です)
    ↓ ↓ ↓ ↓ 
  4. メルマガあるんだ、登録しよう (出口その1)
    ↓ ↓ ↓ ↓ 
  5. セミナーやってる!日程が合えば行ってみよう(メルマガから誘導されてくる場合も多いと思います)

 

お客様にこのように順番に動いていただけると、自然と信頼関係も築けていきます。


カイエダ
もちろん、色々な過程を飛び越して、すぐに商品やサービスに申し込んでいただいても問題はないですよ。

「じっくり考えたい、慎重派」なお客様には、わかりやすい「動線」が確保されていることがベターですよね。

 

▼参考記事

 

動線設計を見逃していないかチェック

  • ブログからの反応が以前よりもなくなってしまった……
  • 書いても書いても反応がない……

上記のように、ブログは集客につながらないと感じているなら、集客できるチャンスをみすみす逃しているかもしれません。

お客様の欲しいモノを欲しい時に、目の前にポンと置ける準備を前もってするのです。

 

これは売り込みじゃないんです。
お客様のニーズに答える形を、あらかじめ用意しておく、といういわば「戦略」です。

 

まとめとして

もし動線設計できていないのであれば、ブログでの戦略を見直す必要があります。

チャレンジしてみてくださいね!

 

動線設計ならおまかせあれ!
まずはご自身のブログやメディアの問題点の洗い出しからはじめてみませんか?

個別のご相談はコチラをご覧ください。

 

カイエダからのプレゼントです▼

まずはLPについて知りたい方向けに

あなたの世界観で反応が出る、売上を3倍にしたランディングページBasicテンプレート

かっこいい「箱」をなるはやで用意する

とっととLPを作って、ビジネスを開始