アメブロ ハッシュタグ機能追加で大胆予想!いずれハッシュタグ検索がGoogleでも採用になったら?

2016年5月5日SEOの基本,研究・時事ネタ

【景品表示法に基づく表記】本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。


日本国内最大の無料ブログサービス
「アメーバブログ」(アメブロ)で、
TwitterやInstagramで採用されてる
ハッシュタグが利用できるようになって、
1ヶ月ほど経ちましたね!

アメブロ ハッシュタグ

 

アメブロユーザーの方は、
すでに使いこなしている方、
未だに何のためにハッシュタグを使うのか
わからない方、
いらっしゃると思います。

 

ハッシュタグは、
ある一定のコミュニティの中で
使われるものです。

 

Wikipediaの解説から抜粋すると……

 

ハッシュタグとは
言葉やスペースの無いフレーズの前に
ハッシュ記号(番号記号)、#を付ける形のラベルである。

ミニブログやFacebook、Google+、インスタグラム、Twitter
といったソーシャル・ネットワーキング・サービス
投稿したメッセージにおいて
言葉やフレーズの前に#(ハッシュタグ)を付けると、
文章内に表示されるとか、文章の語尾に追加される。

言葉のハッシュタグはまた、
ハッシュタグの文脈において使用された
自身のハッシュ記号を参照することができる。

ハッシュタグは同じようなタグ付きメッセージを
収集することができ、
それが存在する全メッセージの電子的検索もできる。

Wikipediaより抜粋

というような説明があります。

つまり、検索ワードで探すのではなく、
ハッシュタグでつけたラベルによって
同じような話題をしている人の記事を
探したり、新しい情報を得たりできます。

 

ハッシュタグを使うには、ある一定のルールがあります。

 

ハッシュタグは、
コミュニティ内でないと成立しないという特徴です。

 

つまり、
Twitterというコミュニティ、
Instagramというコミュニティ、
Facebookというコミュニティなどなど、
会員システムのように、一定の会員を有する
コミュニティ内でしか
利用できないのです。

 

ということを考えれば、
アメブロは、ハッシュタグを使うのには最適の場所。
会員数は 2014年の時点で4000万人を突破。
とんでもない会員数ですね。

 

現在の月間記事投稿数は
1,000万件にのぼっており、
2016年3月28日(月)には、
「アメブロ」における累計記事投稿数が
21億4,200万件を突破したそうです。

すごい記事数ですね〜〜〜!

 

記事数が多い、、、ということは、
その中で自分に必要な記事を見つけるのが
容易ではない、ということも意味しています。

 

普通に検索しても、
出てこないですよね、、、。

21億4,200万件も記事があったら。

 

そこでハッシュタグの登場です。
これだけの記事があったら、ハッシュタグで
検索できる仕組みを使えば、もっともっと
利用しやすくなります(^^)

 

 

 

ブログの専門家としては、ここでやはり別の視点で俯瞰します。

累計記事数が21億4,200万件というのは、あくまでも
アメブロ全体のお話です。

 

以前お話したように、
通常の検索エンジン下では、アメブロは、
同一ドメインとみなされ、1サービスと考えられます。

 

ですので、
たとえ○○の専門家だと訴えたとしても、
アメブロというコミュニティ内の中だけで
済まされはしないか?と感じます。

 

 

私だったら。

 

それだけの会員数を誇るサービスの1会員でいるのではなく、
世界でたった一人の唯一無二の○○の専門家として
独自ルートを持っていた方が
未来のお客様の目の前に露出しやすいのではないかな、、、と素直に思います。

 

とはいえ、それはあくまでも
本当い唯一無二のセルフプロモーションを持ったり、
USPを持っている場合に限ります。

 

 

もし。

Googleが検索システムの仕様を変更し、
将来的に、どんなWebサイトでも
ハッシュタグ検索ができるようになったら?

 

 

完全にこれまでの常識は変わるでしょうね!

 

ワードプレスという無料ブログソフトは、
「タグ」という仕組みがあります。

 

将来的に(もちろんわからないですが……)
もし検索エンジンでハッシュタグ検索が可能となったら……!

 

このタグが全てハッシュタグ扱いになるような
仕組みにシフトチェンジしていくのではないかな?と
予想します(^^)

 

きっとプラグインで作れるのでないかな?

 

現状、Googleでハッシュタグをつけて検索しても、
完全に「記号」扱いで、無視されますよね。

 

>>Googleは記号を無視します(^^)

 

 

 

私はタグがいずれハッシュタグとして機能する、と
予想しているので、タグ機能をきちんと使っています。

 

「きちんと使えていなかった……」という
ワードプレスユーザーも、
ちょっと見直して、きちんとタグ登録をしていくことを
お勧めします^^

 

参考:▼タグとカテゴリーの違い
https://fanmake-blog.com/?p=130

 

カイエダからのプレゼントです▼

まずはLPについて知りたい方向けに

あなたの世界観で反応が出る、売上を3倍にしたランディングページBasicテンプレート

かっこいい「箱」をなるはやで用意する

とっととLPを作って、ビジネスを開始