なぜSEO(検索エンジン最適化)対策はいつまでも必要なのか
【景品表示法に基づく表記】本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。

情報化社会になり、
スマホ普及率もさらに高まる中、
ソーシャルネットワークでも
たくさんの情報が溢れ、
いつでも、
どこでも、
簡単に、
瞬間的に、
情報が手に入れられる環境
だからこそ、
本当に本当に、
「今」「自分」が
「悩んでいること」を
「解決してくれる情報」に
たどり着けない……
そんな人たちのために、
検索エンジンは、
存在し続けていくだろうと
私は感じています。
そして、
そのような情報検索ができる
サービスがなくならない限り、
SEOも、なくなりません。
検索エンジンを利用する場合、
必ず検索ワード(キーワード)を
入力します。
これに対し、検索エンジンは必ず
「入力されたキーワードに
対し、関連性の高い
有益な情報を
表示しようとする」からです。
この大前提が崩れない限り、
裏ワザ的なテクニックに走らない、
正しく積み重ねたSEOは、必ず
効果を発揮するのです。
改めて、SEOとは
Serch Engine Optimization
(サーチ・エンジン・
オプティマイゼイション)の頭文字で、
「検索エンジン最適化」と日本語では
呼ばれています。
SEOをひとことで表すならば、
「運営しているブログを、
希望する検索ワードで、
検索結果の
上位に表示させること」です。
この記事の目次
なぜ検索上位表示が必要なのか。
検索し、ページの上の方に
あなたのブログが表示できれば、
ブログへの膨大なアクセスアップが
約束されます。
アクセスされるということは、
あなたのブログに訪れる方が増える
と言うこと。
来る人の母数が増えれば、
露出が増え、あなたが唯一無二の
専門家であることを知っていただく
きっかけが増える、ということに
つながります。
ただし、Facebookなどの
ソーシャルネットワークと異なり、
検索エンジンから
やってきた人からしたら
あなたは、まだ
「信頼がない」状態です。
- 1記事で信頼を勝ち取る。
- まずはブログをブックマーク
- 探すと何度でもあなたのブログにきてしまうくらい、情報を求めている
上記に当てはまれば、
メルマガ登録への割合も上がって
いきます。
検索結果の1ページ目に
表示される順位は10位まで。
11位以下のページは
2ページ目以降に表示されて
しまい、見られる機会は
格段に減ります。
検索して訪れる方は、
早く情報が欲しいはずです。
検索して1ページ目に
出てくることを
目標としたいですね。
SEOを制すとは、
Googleと仲良くなること
Googleの検索エンジンを攻略するには、
Googleと仲良くなることが1番です。
つまり、グーグルが好むブログを
つくることです。
Googleが嫌うブログは、
基本的にはGoogleの検索エンジンを
騙そうとする施策です。
それをしなければ、
SEOで順位が異常なまでに
下がることは
ほとんどありません。
SEOは自分でできる
SEOってなんだか難しそう(涙)…と
思われた方もいるでしょう。
ですが自分でできますよ(^^)
自分でできるSEOの大半は
- ページタイトルの最適化
- 文章の書き方
- ページ同士のリンクの張り方
が中心となります。
これらは覚えたら、
すぐに実践できることばかりです。
オリジナリティがあるだけで
SEO効果絶大
自分で用意したオリジナルの情報を
どれだけブログに盛り込めるかが、
自分でできるSEOの第一歩です。
そして内容が、
「訪問者に役立つもの」
「紹介したくなるもの」であれば
最高です(^^)