読まれる記事タイトルのコツ7(6)逆説で混乱→関心作戦
【景品表示法に基づく表記】本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。
という記事では、
ブログ読者様は、客観的なデータや
数字を目の前に示されると、
その内容が正しい根拠に
基づいたものであると感じます。おすすめしたい、あなた独自の
サービスに関係する
「データ」や「数字」を
いかに活用できるかを
常に考え、使っていきましょう……
というところから
ブログ記事タイトルのつけ方の
提案をしました。
▼バックナンバー
https://fanmake-blog.com/?p=2265
今回も、ブログ記事タイトルのコツを
お伝えします。
その第六弾!
読まれる記事タイトルのコツ7(6)
逆説で混乱→関心作戦
ブログ読者様は、
ご自身が考えている
「常識」や「当たり前」と
違うものに出会ったり、
相反するモノとの組み合わせを
イメージするなどの思考が
混乱する状況に置かれると、
そのモノへの関心が
嫌でも高まります。
例を出すと、
これは私が今
どハマりしているアイドルなのですが、
オーストラリア出身の
レディービアードさん
(通称ビアちゃん)。
(年齢は、永遠の5歳児)
2014年からTwitterでフォロー
していたのですが、テレビには出るし
組んだユニットは世界デビューするし、
人気急上昇中です。
ヒゲで体毛もじゃもじゃの
でっかいマッチョがツインテールで
アイドルですって?
興味持つか、
やだ!見たくない!のどちらかに
なるかと思います。
普通の格好をする、男装ビアちゃん
※ビアちゃんの写真はバズプラスニュースさんからお借りしました。
このように、
あえて思考を混乱させるような
逆説表現をすることで
注意を引きつけることは、
ブログ記事タイトルでも
注目されるので効果的ですよ^^
例えば……
- ○○と××を両立
通常、両立が難しいとされている2つのものを組み合わせ、その2つのものが両立する!と表現することで関心を引きます。 - ○○なのに××
反対の意味を持つ2つの要素を組み合わせ、逆説的に表現します。疑問を頭に思い浮かばせることで興味を抱かせます。 - ○○のイメージを覆す
既成概念とはまったく違うイメージを訴えます。そうすることで比較したものとの違いを強調します。 - こんな○○は嫌われる
やめた方がいい状況を示すことで注目を集めた上で、「こんなものは嫌われる、だから……」という考え方へと誘導します。 - 失敗しないための○○
うまくいくためではなく、失敗しないための方法を紹介することで、興味を引きつけます。同様の表現として「損しないための〜」「失敗しない〜」「後悔しないための〜」があります。
【例】
- 仕事と家事を両立させる!10年選手ワーママが教えるメリハリ段取り!
- ひげに胸毛、強靭な筋肉なのにかわいい!愛おしいビアちゃんが日本のKawaiiを世界に発信!
- プリンのイメージを覆す!重厚頑丈美味が新鮮!
- 誰が書いたか分からないブログは嫌われる!実はよく見られているプロフィールを手を抜くな!
- 失敗しないためのFacebook戦略!絶対押さえておきたいビジネスユース・ルール
確かに瞬間「え?」という気持ちに
なりますよね。
関心を引くための
テクニックでした(^^)
ぜひ使ってみてください。
次回は、いよいよ記事タイトル編
の最終回。
(7)最後はまとめ作戦について
具体例をあげて説明します。