fbpx

【2024年最新版】ブログ記事下に「著者プロフィール」をプラグイン「Simple Author Box」で出す方法

スマホブログ,あなたを選ぶ理由創り,WordPressプラグイン編,質問にお答えします

【景品表示法に基づく表記】本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。


【2024年最新版】ブログ記事下に「著者プロフィール」をプラグイン「Simple Author Box」で出す方法
カイエダ

カイエダです。
私のブログでは、ブログ記事の下に「著者情報」としてプロフィール文章を掲載しています。
最近よく見かけますね。
これはどうやっているの?と質問されることがあるので、この記事ではプラグインを使った表示方法を解説します。
※2024年修正・加筆して再公開しました。

スポンサーリンク

まず、なぜ記事下にプロフィールを入れるのか

Webのメディアで、プロフィールは非常に大切です。
あなたも何かのサービスに惹かれ、お金を出して買おう!と思ってWebサイトを訪れるとしたら、もしくはこの技術を誰から習うのかを決めたいときに、必ずプロフィールをご覧になると思います。
プロフィールを記載することにより、ブログ著者の「人となり」を知ってもらえますしね。

もちろん、固定のプロフィールページも別途あるはずが、そのページに訪れてもらうのを待つだけではなく、記事下(PCの場合はサイドバーでもよいですね)で完結にあなたの「人となり」を語り、興味を持っていただいてはいかがでしょう。

カイエダ

別ページにわざわざ行かせなくても見ていただける、というのがミソです。

人が心を動かされて、ブログ運営者や著者のファンになるのは、「その人が何者であるか、どんなことをしようとしているか」を理解して共感したときです。

私もよく、メルマガの読者さん、そしてセミナーや個別相談に来てくださった方々から「カイエダさんのプロフィールに書いてあったことに興味を持ちました」と言っていただきます。

ファンになってもらうひとつの方法として、プロフィールで「人となり」を提示すること。
有効な手段と言えます。

「人となり」を理解してもらうために、プロフィールはよく見てもらえる「記事下」「記事横(PCの場合)」に置いておくのは効果的です。

私の記事下に出る著者情報(2024年6月時)

パソコンで見た
記事下プロフィール
スマホで見た
記事下プロフィール
カイエダ

ではプラグインを使って記事下にプロフィールを出すやり方を解説しますね。
このブログでも Simple Author Boxを利用しています。

ご注意

  • 事前に「ユーザープロフィール」を編集しておきます。WordPressサイドバーの[ユーザー] → [あなたのプロフィール] をクリックし、以下の情報を入力しておきましょう。
    • ブログ上の表示名
    • プロフィール情報文
  • 以前(2016年)、この記事で紹介していたプラグイン「WP User Avatar」は改変して「ProfilePress」という名前のプラグインになりましたが、利用はオススメしません。不具合でます。

プラグインSimple Author Boxの設置方法

プラグイン>新規で「Simple Author Box」検索する

STEP
1

Simple Author Boxを有効にする

STEP
2

プラグイン導入後、プロフィール写真を「ユーザープロフィール」画面で設定する

インストールした『Simple Author Box』のを有効化すると、先の [あなたのプロフィール] 画面にSimple Author Boxの設定フォームが追加されます。プロフィール画像(正方形がオススメ)と、SNSのリンクを設定しておきます。

STEP
3

プラグイン>インストール済みプラグイン>Configure Author Box で設定画面に移動します

STEP
4

表記は英語…ですが大丈夫

1つずつ注釈いれていきます。なお、PROと表示されている部分は省きます(プラグインを有料化すると使える機能ですが、必要ないかと思います)

Visibility(表示)

  1. Manually insert the Simple Author Box
    執筆者情報の表示を手動挿入する。記事下から変更したい時はON
    1. PHP Code
      PHPコードを直接テンプレートファイルに挿入することも可能(横にPHPコードが書いてあり、コピペして使えます)
    2. Shortcode
      ショートコードとして挿入することも可能(横にショートコードが書いてあり、コピペして使えます)
  2. Hide the author box if author description is empty
    ユーザープロフィールの説明文がない時に著者表示するかどうか
  3. Hide the author box on archives
    アーカイブで執筆者情報を表示するかどうか

上記を入力等し、Save Settingsで「保存」します。

Elements(要素)

  1. Show author email
    執筆者のメールアドレスを表示するかどうか
  2. Open social icon links in a new tab
    ソーシャルアイコンリンクを新しいタブで開くかどうか
  3. Hide the social icons on author box
    ソーシャルアイコンを表示するかどうか

上記を入力等し、Save Settingsで「保存」します。

Appearance(外観)

  1. Top margin of author box
    執筆者情報の表示スペースの上にどれぐらい空白を置くか(px指定)
  2. Bottom margin of author box
    執筆者情報の表示スペースの下にどれぐらい空白を置くか(px指定)
  3. Padding top and bottom author box
    執筆者情報の表示スペースの内側上下にどれぐらい余白を置くか(px指定)
  4. Padding left and right author box
    執筆者情報の表示スペースの内側左右にどれぐらい余白を置くか(px指定)
  5. Border Width
    枠線の幅(px指定)
  6. Author avatar image style
    執筆者の画像の形(四角か丸か)
    1. Rotate effect on author avatar hover
      執筆者の画像がホバー時くるくる回転させるかどうか
  7. Show author website
    執筆者のWEBサイトを表示するかどうか
    1. Open author website link in a new tab
      執筆者のWEBサイトリンクを新規タブで開くかどうか
    2. Add “nofollow" attribute on author website link
      執筆者のWEBサイトリンクにnofollowを付与するかどうか
    3. Author website position
      執筆者のWEBサイトの位置
  8. Social icons type
    ソーシャルアイコンタイプは色付きかどうか
    1. Social icons style
      ソーシャルアイコンの形(四角か丸か)
    2. Rotate effect on social icons hover (works only for circle icons)
      ソーシャルアイコンの形が丸いときホバーで回転させるかどうか
    3. Show a thin border on colored social icons
      色付きソーシャルアイコンの場合、細線を表示するかどうか

上記を入力等し、Save Settingsで「保存」します。

Colors(色)

  1. Author name color
    執筆者名の色
    1. Author website link color
      執筆者WEBサイトのリンクの色
  2. Border color
    枠線の色
  3. Background color of social icons bar
    ソーシャルアイコンスペースの背景色
  4. Background color of author box
    執筆者スペースの背景色
  5. Color of author box paragraphs
    執筆者スペースの段落の色
  6. Color of author box links
    執筆者スペースのリンクの色
  7. Social icons color
    ソーシャルアイコンの色

上記を入力等し、Save Settingsで「保存」します。

Typography (書体)

  1. Google font characters subset
    文字タイプ設定、Googleフォントを使用するか否か
  2. Author name font family
    執筆者名の文字タイプ
  3. Author description font family
    執筆者の説明文の文字タイプ
  4. Author website font family
    執筆者WEBサイトの文字タイプ
  5. Author name font size
    執筆者名の文字サイズ
  6. Author website font size
    執筆者WEBサイトの文字サイズ
  7. Author description font size
    執筆者の説明文の文字サイズ
  8. Size of social icons
    ソーシャルアイコンのサイズ
  9. Author description font style
    執筆者の説明文の文字スタイル(イタリックに変更可能)

上記を入力等し、Save Settingsで「保存」します。

Advanced (上級編)

  1. Load generated inline style to footer
    インラインスタイルをフッターに読み込む
  2. Custom CSS
    カスタムCSS(入力欄)
STEP
5

まとめとして

カイエダ

ずいぶん長い!解説になってしまいました〜〜。
あなたのブログテーマに、記事下に著者情報を出す機能がない場合は、プラグインを利用して表示する、というのもアリです。
まずは試してみてくださいね^^


LINEお友だち登録で、
ランディングページBasicテンプレートをプレゼントしています

あなたの世界観で反応が出る、売上を3倍にしたランディングページBasicテンプレート