【アクセスアップに欠かせない】どの記事が人気があるのか、把握していますか?

2016年7月4日アクセスアップ,マーケティング知識

【景品表示法に基づく表記】本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。


こちらの記事では

ブログのアクセスアップを
狙うことは実店舗における「集客」
と一緒である、ということ。

私が行った施策でうまくいった事例
をご紹介いたしました。

この記事では
何も新しい記事を書かなくても
既存の記事から
アクセスアップできる方法

お伝えしますね!

今、人気の記事を把握する

すでにブログを
運営されている方ならば、
ご自身のブログで、どの記事が
人気がある記事なのか、
把握されているかと思います。

 

 

私の場合は

人気記事の上位3ページが
ランディングページです。

1、メルマガご登録ページ
2、セミナー申し込みページ
3、個別相談会申し込みページ

こちらのアクセスは、
メインがメルマガ、
そしてFacebookでの
シェアの結果、アクセスが
伸びています。

これは想定内なんです。
応援してください、とお願いして
起業家の仲間にシェアをして
いただいたり、
自分のメルマガでも
告知をしているため、
予想通りの結果です。

 

一番来ていただきたいページが
上位にランクインされています。

 

 

ちなみに、
「WordPress Popular Posts」
というプラグインを使って
ブログのサイドバーに
人気記事を表示し、
どのくらい見られているのか
ランキングがわかるように
しています。

 

 

ではそれ以下のランキングは?

 

決め手はキュレーション!
毎日発信してもネタが切れない
5つのネタ元
https://fanmake-blog.com/?p=150

 

ルミヤー(Lumyer)で
髪なびく文鳥動画加工!
ビデオ・エフェクト・アプリご紹介
https://fanmake-blog.com/?p=2486

 

 

32文字?26文字?
記事タイトルの文字数の
SEO定義
https://fanmake-blog.com/?p=302

と続いています。
ルミヤーの記事は公開して数日ですが
ページビューが多い記事となりました。

どれもお客様のお悩み解決系の
記事が並んでいます。

 

  • キュレーションという
    言葉が気になり
    検索してくる人
  • ブログのネタがない、
    どうしよう
    と悩んで
    検索してくる人
  • 記事タイトルについて
    どうしてよいかわからず

    検索してくる人


そんな属性が
見えますよね。

もちろん、
Facebookでのシェアも
効いていますが、
上記記事は
検索エンジンでも
上位表示されている記事
です。

 

 

 

なぜ上位表示とわかるのか。

Googleの無料サービス、
Search Console(サーチ・コンソール)
というツールに登録すると、

  • どんなワードで検索されて
  • 何回、表示されて
  • 表示順位はどのくらいか、

が一覧でわかります。

 

 

そこからどう
記事を改良して、さらに
検索上位を狙うのか。

 

 

 

まずは、
Search Consoleというツールの
説明を、次回より開始しますね。

 

 

 

カイエダからのプレゼントです▼

まずはLPについて知りたい方向けに

あなたの世界観で反応が出る、売上を3倍にしたランディングページBasicテンプレート

かっこいい「箱」をなるはやで用意する

とっととLPを作って、ビジネスを開始