なぜSNS→ブログ→メルマガの流れ?

2015年8月30日ブログマーケティング知識,ブログ集客の仕組み

【景品表示法に基づく表記】本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。


なぜSNS→ブログ→メルマガの流れ?
カイエダ

カイエダです。
このブログでは、お客様と関係を築いていく「流れ」について解説します。

信頼関係を築く「流れ」

お客様から、直接出会う前から信頼関係を構築していくツールとして

  1. SNS(Facebook、Instagram、Twitter、Youtube、TikTok、アメブロ等)
  2. 自分の営業拠点となるブログや公式ホームページ(ランディングページや問い合わせフォームを設置できる場所)
  3. メルマガもしくは公式LINE

の流れを作っておくことオススメします。

カイエダ

それはなぜでしょう。

答えはとってもカンタンです。
一番効率よく、お客様が集まってきて、そして結果が出ているからです。

いろいろ言う人がいます。

動画の専門家の方で、よく広告も出されている有名な方は、Facebookはやる意味がない。

検索エンジンにひっかからないから。
だったら、
検索エンジン最大手の
Google傘下に入っている
YouTubeに力を入れた方が
よっぽど検索されるからよい。
と、主張されています。

YouTubeは
Facebookよりもユーザー数も
多く、とてもメジャーな
集客の「入り口」です。

ですから、おっしゃっていることも
一部理解できます。

ただ、こちらの方はきちんとした
データはとっているのでしょうか。

私たちは検証しています。

以前もお話いたしましたが
具体例を出しますね^^



Googleから検索でいらっしゃった方の数が14,609人と圧倒的に多いです。

SNS(ほぼFacebook)からの訪問者は273人です。

ですが……

「コンバージョン」というところを見てください。

コンバージョンとはつまり、Webサイト上で獲得できる最終的な成果のことを指します。

ここでのコンバージョンは、メルマガ登録者数としています。

メルマガ登録者が「どこからやってきたのか」の比率を見ます。

Googleから検索でいらっしゃった方でメルマガ登録をした方…… 0.26%

Facebookからの訪問者でメルマガ登録をした方…… 13.55%

この差、60倍です。

Facebookからおもてなしブログ®に足を運んでくれた前のめりなファンが、自分で許可して、名前とメールアドレスを入力してメルマガ登録をしてくれた!=コアファン!

Make The Fan 3つの動線

このように、Facebook経由でメルマガ登録をしてくれる方のほうが、広告を使わない場合のGoogle検索からの訪問者よりも圧倒的な確率で多いのです。

数字が物語る事実説得力があります。

心を動かすルートを創る。

ここを私は目指しています。

未来の、理想のお客様が集まるビジネスを構築していく流れ。

これを叶えるには、お客様の心を動かす必要がある。

この人にお願いしたい!

お客様があなたにお金を払ってでも、欲しいと思うモノ(商品)…。

そう感じていただくために、惜しみなく情報を提供していくのです。

実際にお客様を行動させる。そのための最短ルートがSNS→ブログ→メルマガ or LINE です。

カイエダからのプレゼントです▼

まずはLPについて知りたい方向けに

あなたの世界観で反応が出る、売上を3倍にしたランディングページBasicテンプレート

かっこいい「箱」をなるはやで用意する

とっととLPを作って、ビジネスを開始