【SAUNA】全室個室サウナ付(ドライもしくはミスト)のデザインホテル「ホテルヒソカ池袋(hotel hisoca ikebukuro)」に行ってきた!
【景品表示法に基づく表記】本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。
カイエダです。
サウナの記事ははじめてですね、このブログで。
2022年3月1日に、池袋駅西口エリア(メトロポリタン口すぐ、東京芸術劇場裏あたり)にhotel hisocaがオープン!
幸運にもにTwitterで流れてきた情報でhotel hisocaのオープンを知り、夫と予定を合わせて念願叶ってつい先日、泊まってまいりました^^
この記事の目次
サウナ教育を施されたワタクシ
最初、夫がサウナにはまり、あれよあれよといううちに私もどハマり。
まさかアラフィフになって、たまに夫と日本各地の健康センター(もちろんサウナ施設が充実していることが条件)にいくことが楽しみとなるとは思いもよりませんでした。
ふたりともサウナ好きとなったとはいえ、当たり前ですが水着着用でもない限り、公共の場で「一緒に」サウナに入ることはできません。
リゾート地の高級ホテルには、お部屋にサウナがついているところもあるのですが、予定も合わずなかなか行けず。
そんななかで、とうとう都内に素敵なデザインホテルで、全室に個室サウナ付き!という夢を叶えてくれるホテルができあがったのです〜。
予想以上に最高だった件
最初から期待が高すぎて、もしかして夢見すぎた〜と落胆する可能性もあったのですが、いやいやいやいや、予想以上にプライベートサウナは快適を通り越して「天国」でした。
サウナタイプはミストサウナとドライサウナタイプがありますが、我々は迷わず「ドライサウナ付き」のお部屋を予約。
館内・室内ともにテーマカラーをベースに設計されていて、おしゃれで品がよく、さすがデザインホテルといった感じでした。
お部屋についているサウナですので、 1.5畳くらいの狭いスペースではありますが、室温は90度まであがりますし、セルフロウリュはできるしむちゃくちゃよかったです。
おしゃべりしながらのサウナが楽しかった^^
普段は寡黙にサウナに入って熱さを味わう我々も、ふたりでサウナに入れるのです。
平常時でもおしゃべりが絶えない我々。
サウナの中でもおしゃべりが尽きることはありませんでした〜。
これがとっても楽しかった!!!
そもそもお風呂もサイズが大きくて贅沢な水風呂に!
お風呂も大きなサイズでした。
我々は体はシャワーで洗い、バスタブは(当然のごとく)水風呂に!
サウナセットというオプションを頼めば、水風呂に入れる「氷」もついてきます!
身長180cmくらいの人でも足を伸ばせるだろう、くらいのサイズ感があるお風呂なので、水風呂として贅沢に満喫しました!
ちなみにサウナセットを頼むと、「サウナポンチョ」もレンタルできます。
この着心地が抜群!なので、絶対オプションを頼むことをオススメします。
ベッドで「ととのう」
我々が今回泊まったお部屋はスタンダードクラスでしたので、スイートと異なり外気浴スペースとなる「テラス」がなく、水風呂後の「休憩」は、お部屋の中で、だったのですが、ある程度体を拭いて、サウナポンチョを着て、そのままベッドにダイブ!するのは体験したことのない多幸感を味わえました。
目がまわっていき、ととのう感覚。
それがベッドの中で味わえるのです。
サウナポンチョが優秀なのでベッドも濡れませんし。
外気浴できないのかー、と当初しょんぼりしていた我々でしたが、いやいやいやいや、大満足でした。
室内にある、BALMUDAのBluetooth SpeakerにiPhoneをペアリングし、AppleMusicで「アンビバレント・チル」なジャンルのBGMをかけました。
ホワホワと宇宙空間を漂うような感覚を味わえ、キマりまくりました^^
まとめとして
こちらの宿泊プランは朝食がお部屋に運んでいただけるのも魅力のひとつ。
女性にはいい感じの量でした。
ただ男性には少し少ないかも。
トースターがお部屋にあるので、前日に東武百貨店などで美味しいパンを追加で購入して泊まるといいかもしれませんね^^
もうすでに「また行きたい」です。
夢のような宿泊でした。
予約をとってくれた夫に感謝です。