ブログデザインの重要性「見た目の印象」がビジネスを左右する!
【景品表示法に基づく表記】本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。


カイエダです。
今回は「デザインも重要です」というテーマついて解説します。
私はこれまで、ブログを「書く」ことについて、たくさん解説してきました。
それはブログはほんとうに「内容」が大切だからです。
とはいえ、誰も「見た目」なんて気にしない、なんてこと、ないですよね。
同じ内容だったら、見た目がいいほうがいいに決まっています。
素敵なレストランで、お手洗いまでもがいい香りがして、お掃除が行き届いていてインテリアのセンスも抜群!だったら、ダントツで印象がよくなると思いませんか?
とくに女性は、そういう点、気にします。
人は見た目で印象を決める「メラビアンの法則」
メラビアンの法則を知っていますか?
これは実際の人とあったときの理論です。
人の第一印象は、最初に出会って3〜5秒で決まるという法則です。
どこから入ってくる情報で決まってしまうのかというと、視覚からの情報が全体の55%を占めるそうです。
人を「ブログ」に置き換えてみることもできます。
最初にブログに訪れてくれた方。
とくに検索エンジンからたまたまやっていた人に対して、見た目の印象は、とても大事なんですね。
デザインは「おもてなし」
デザインとは「礼儀」「おもてなし」であると、これまで訴えてきました。
そしてデザインとは、ただ美しいものをさしているのではありません。
わかりやすいこと。
伝わること。
これをなくして、デザインとは言えません。
▼参照記事

見た目、というのはアーティスティックである必要はありません。
- わかりやすく、的確な場所に的確なものが配置されている
- 意味が伝わっている
- 内容もよくて見た目もよい
- きちんと伝わる画像に、工夫している
- 色を使いすぎてチカチカしていない

一方で、デザインに凝ったつもりで、お客様を惑わせていませんか?
そして諦めて、デザインなんていいや、とおろそかにしていませんか?
お客様を甘く見てはいけません。
人は見た目の印象を「直感」で判断します。
パッと見で「好き嫌い」を決めてしまいますので、選ばれるべきも選ばれなくなる可能性があることを、どうぞ忘れないでくださいね。
まとめとして

おもてなしブログ®︎最新情報はメルマガから