お客様の声で未来のお客様に擬似体験していただく!
【景品表示法に基づく表記】本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。

連載
点ではなく「線」で捉えよう!
各種メディア徹底活用レッスン
〜『誰が使うか』を念頭に〜
(おもてなしWeb戦略的コンテンツマーケティング第1章)
第八回目のテーマは
お客様の声で未来のお客様に擬似体験(シミュレーション)
していただく!
です。
メルマガでもブログでも、
よくお話させていただくのですが、
お客様が一番興味を持っているものは何でしょう……?
それは「自分」です。
そして自分に関係のある物事に強い興味を示すことが多いです。
これは心理学の観点からも実証されています。
例えば私の例ですが、
初めて会った方でも
- Jリーグファンだったり (意外といないんです……)
- 小鳥好きだったり
- 共通の知人がいたり
- 地元が同じだったり
- 住んでいる地域が一緒だったり
すると、強い親近感を抱きます。
あなたもそうではないでしょうか(^^)
そして話もしやすくなって
比較的早い段階で打ち解けます。
まったく共通点のない人よりも
何か少しでも共通点があるだけで
お互いが興味を持ったりするのです。
この考え方を応用したのが
「お客様の声」なんです。
コンテンツマーケティングでも、
お客様の声は早い段階で
着手していただきたい
コンテンツです。
お客様の声が1件も
載っていないブログより
お客様の声が100件
載っているブログのほうが
信頼できませんか?
そして
お客様の声を
ブログや冊子などに掲載する最大の目的は、
ズバリ!あなたの商品やサービスを利用する前に、擬似体験つまりシミュレーション
していただくことなんです。
お客様の体験を、
未来のお客様候補に
読んでいただく行為は、
読み手に
「自分だったら」と
「自分ごと」に置き換えて想像していただくことができるため、
問い合わせや申し込みなどに進んでいただきやすくなります。
このときに、
自分と同じ業種や
似たような属性の方の
お客様の声があったら、
さらに
共感が得られやすくなるのです。
「どんな人がサービスを受けているのか?」が
明確になることで、
「自分にも関係があるかも?」
「自分にもできるかも?」 と
思っていただける確率がグンっと上がります。
少しでも興味を持ってもらえると
申し込みにつながることもあります。
まずは興味を引くことが大切です。
そのための「きっかけ」として
お客様の声では、
共通点になりそうな情報を
ぜひ掲載させていただきましょう。
・ご本名
・ご年齢もしくは年代
・肩書/ご職業
・お住まい地域
・顔写真
ですね^^
ちなみに、情報を載せる場合は
お客様に確認し、
きちんと許可をいただくことが
もちろん前提ですよ〜!
お客様の声は信頼性が命です。
「嘘っぽさ」や「やらせ感」が
漂えば……
読み手はあなたのことだけでなく
あなたの商品やサービスにまで
疑いの目を向けるでしょう。
お客様の声を掲載する場所としては
- ブログ
- 紙面
- メルマガ
など、あらゆるツールに掲載できます。
また、動画コンテンツにしておけば、
リアルな生の声をお届けすることにもなり、
より信ぴょう性も高まりますよ(^^)