fbpx

【保存版】スマホファーストブログ★チェックリスト

2016年11月16日マーケティング知識,スマホブログ

【景品表示法に基づく表記】本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。


Webサイトをパソコンでみるよりも、スマートフォン(以下スマホ)で閲覧する人の割合が、大きくなってきています。

Googleもスマホファーストが謳われたのが2016年秋。

ブログもスマホを中心に設計したほうが、読者様には見やすいものになりますし、検索エンジンからの評価もあがりますよ。

[speech_bubble type="std" subtype="L1″ icon="kaieda_c.png" name="カイエダ"]それではブログをスマホファースト、モバイルファーストにするためのチェックリストです![/speech_bubble]

 

 

70代でも遅くない!オンライン集客「できない」を「できる」に変える無料講座

スマホ経由のブログアクセスを把握するには?

あたなのブログ読者様が、どれだけスマホで見ていらっしゃるかを把握するために、Googleアナリティクスでチェックするポイントをお伝えしました。

 

現状を数字で把握するのはとても大事です。

思っているよりも、スマホやタブレットで閲覧されているかと思います^^

 

 

 

あなたのブログは大丈夫?モバイルフレンドリーテスト!

 

2016年秋、Googleが数ヶ月以内に、検索エンジンをモバイル中心にするというニュースが入ってきました。

最低でも、モバイルで見やすいブログになっていないと、検索エンジンで優遇されない可能性も出てきますので、モバイル対策ができているかどうか、チェックしてみましょう。

 

 

 

モバイルファースト時代のブログデザイン常識非常識

 

レスポンシブデザインのお話をしています。

レスポンシブデザインとは、ユーザーのデバイス(パソコン、タブレット、モバイル、
非視覚的ブラウザ)に関係なく、同じ URLで同じHTMLコードを配信しますが、画面サイズに応じて(つまり「レスポンシブ」に)表示を変えることができるデザインのことです。

 

必ずしもレスポンシブデザインが正義ではなく、Webサイトの性格や特徴によっては、Webサイトと別サイトをモバイル用として作ったほうがよい場合もあるということ。

ただ、ブログに関してはレスポンシブデザインになっていれば問題ない、というお話をしています。

 

ブログ本文テキストの○○チェックを欠かさずに!

 

スマホで見やすい表示にするためには……大事になってくるのは「改行」ですよ、とお話しました(^^)

 

 

ブログの表示速度をあげてたくさん記事をみてもらう

 

スマホで閲覧する人が多いとしたら、通信環境によって、ブログの表示速度もかわってきてしまいます。

表示速度を添削できるサイトでチェックし、改善ポイントをお伝えしました。

 

<NEW>
2018年 7月より、Googleはページの読み込み速度をモバイル検索のランキング要素として使用します。

早めの対応を!

 

 

記事を見つけやすくして、おもてなし度UPブログに。

 

おひとりが10ページを読むのと、10人が1ページずつ読むのも、トータルのベージビューは同じ計算です。
ですが、おひとりの読者様に多くのページを読んでいただいた方が、よりメッセージもお伝えしやすく、かつ

 

  • メルマガ登録
  • 個別相談申し込み
  • セミナー申し込み

 

など、読者様の次への行動を促しやすくなります。

読者様に多くのページを読んでいただくための工夫を解説しています。

 

[speech_bubble type="std" subtype="L1″ icon="kaieda_i.png" name="カイエダ"]いかがでしたでしょうか。
スマホファースト!と考えると今後のブログは、まずスマホでの見え方、読まれ方を意識し、そのあとパソコン……という流れになっていくでしょう。[/speech_bubble]

 

まとめとして【スマホファーストブログ★チェックリスト】

 ブログをどれだけの割合の読者様がスマホで見ているのか。

 自分のブログが、モバイルフレンドリーかどうか

 ブログは、レスポンシブデザイン対応済みか

 スマホで閲覧したとき、見やすい改行になっているかどうか

 表示速度は適切か。

 画像サイズの最適化はできているかどうか。

 記事下に関連記事は出ているかどうか

  カテゴリーは定期的に見直し、わかりやすくしているかどうか

 

ぜひ参考になさってくださいね!

 

 

 


LINEお友だち登録で
無料動画講座をプレゼントしています

無料動画講座