知らなきゃ損!理想のお客様から共感を得られるブログ記事3大ポイント

2015年6月4日ブログマーケティング知識,ブログ記事本文,理想のお客様を振り向かせる

【景品表示法に基づく表記】本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。


知らなきゃ損!理想のお客様から共感を得られるブログ記事3大ポイント

共感を得られるブログ記事のコツ3大ポイントを解説します。

 

共感され、SNSなどでシェアされるコンテンツとは、読者様に感謝され支持される内容です。

読者様の心を動かす共感・共鳴型のコンテンツであることが欠かせないポイントです。

 

実際にどのようなコンテンツがFacebookの「いいね!」やTwitterの「リツイート」の対象になっているのでしょうか。

 

ズバリ、たった一人の読者様のために書いた記事が、支持される記事となります。

 

どんな読者様が、あなたの理想のお客様になり得るのかをよく考えて発信するのです。

その方のお悩みを解決し、わがままを聞き、感動させ、心を動かすことを目指して記事を書きましょう。

 

以下、感謝されて支持される記事の3大ポイントを、さらに3つの項目に具体的に深堀してリストアップいたしました。

 

感謝されて支持される記事の3大内容

1、役立つ内容

  1. お役立ちコンテンツ(悩み解決、興味、知識、セミナー動画)
    専門家の発信する情報。
    信頼性があり信用できる。
  2. Q&A(よくある質問)
    わからないことを解決してもらえると嬉しいものです。
  3. 素材の配布(イラスト、写真、音、動画)
    ブログを書くとき、メルマガを書くときに、イラストや写真が手に入ると、とてもありがたいものです。

 

2、目を惹き、未来が描ける内容

  1. かわいい、面白い、エッ?と思うコンテンツ
    共感型
  2. 食に関するコンテンツ(食べたもの、レシピ含む)
    食べ物はいつも気になりますね
  3. 憧れる、なりたいライフスタイル(旅行、住まい、車、イベント、誰と一緒か)
    憧れのライフスタイルを紹介。
    なりたい自分を表現。

 

3、ともにがんばろう!と思える内容

  1. 今から挑戦するぞ!というコンテンツ(一体感、共感)
    社会的意義のあることに取り組むときなど
  2. 参加できるコンテンツ(ゲーム、コンテストで一体感)
    大勢で1つのものに取り組める。
  3. 体験記(共感、ストーリーテリング)
    今から行動を起こそうとしている人との一体感

 

共感されたらどうなるのか。

大項目2の「目を惹き、未来が描ける内容」は比較的Facebookでの「いいね」をたくさんいただくことができる記事です。

 

そこに、いかに大項目1「役立つ内容」としてのブログ記事に発展させられるか、が、強い共感を得られる記事に育っていく鍵になります。

 

 

一緒に…!と思ってくれるコアファンのための内容も

大項目3「ともにがんばろう!と思える内容」は、わざわざメールアドレスを入力し、名前を入力してまでメルマガを購読してくれているコアなファンのために、ぜひ力をいれて書きたい内容です。

 

コアなファンが、応援してくれてシェアしてくれることほど、心強いことはないですものね。

 


以上、共感を得られる記事のコツ3大内容を、それぞれさらに3項目ずつ深堀し、具体的にしてみました。

こちらを参考に、読者様を「おもてなし」する(=徹底的に喜ばせる)コンテンツを、創っていきましょう。

 

 

▼メール講座はこちら▼

 

 

カイエダからのプレゼントです▼

まずはLPについて知りたい方向けに

あなたの世界観で反応が出る、売上を3倍にしたランディングページBasicテンプレート

かっこいい「箱」をなるはやで用意する

とっととLPを作って、ビジネスを開始