何のために書くの?ブログを書く目的を先に決めよう!
【景品表示法に基づく表記】本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。


ブログはそもそも、あなたの、ネット上での情報発信の基盤です。
あなたの
- 考え
- 言葉
- アイディア
を世界中の人たちと共有するための拠点として位置づけられます。
そんなあなたの「基盤」「拠点」となる、ブログ開設の準備をはじめる前に。
そして、すでにはじめている方に目を通してほしい「ガイドライン」をお送りします。
この記事の目次
ブログで大事なことは、いかに充実した「内容であるか」
ブログで大事なのは、内容がいかに充実しているか!にかかっています。
それを実現するためには、定期的に更新することがやっぱり肝心です。
もちろん巷には「たった数記事で売上○○円達成!」という広告も多数存在しています。
もし、短期間で、しかも数本の記事だけでいいのでしたら、わざわざ一生懸命ブログを書く必要はありません。

ですが私は思うのです。
目の前の売上を出すだけ、のためにブログを書くべきなのか、と。
ブログは書いていれば売上にも直結しますが、その他の利点もたくさんあります。
また、これまで会ったこともない読者様に少しずつ「気になる存在」として認知され、プロとして認めていただき、読者様みずからが進んで会いにやってきてくれるような集客動線も、ブログは構築できるのです。
育てれば育てるほど、目の前の売上アップだけでなく、未来の売上を立てる戦略にも効率よくがんばってくれるツールになります。
コンテンツ・イズ・キング!
あなたの視点を明確にすることや目にしたときの印象も重視すべきですが、何はなくともコンテンツ(記事の内容)が命!です。
読んでくれる方が増えてくるにつれ(前のめりなファンの方です)多くの読者様はメルマガの読者になってくれたり、RSSフィード※でブログを読んでくださるようになります。
※RSS(あーる えす えす)とは
ブログなどの更新情報を書き出して、配信できるようにするためのフォーマットのひとつです。チェックしておきたいブログが何個もあって、更新の確認だけでたいへん!
その手間を解決してくれるのが、RSSの仕組みです。
いちいち各ブログを見に行かなくても、RSSリーダーとソフトやアプリに各ブログのRSSを登録しておけば、「一覧」で更新状況が分かります。
フィード(Feed)とは
前述のRSSにもさまざまなバージョンがあるのですが、それらを総称して呼ぶ言葉です。分かり良いように「RSSフィード」というような言い方をすることもあります。
と!いうことは、
最初に訪問したときを最後に、サイトのデザインを目にすることはもう無くなる可能性があるんです。
つまり……。
ブログに何を書くかのほうが視覚的にどう見えるかよりも重要なんです。
とはいえもちろん、デザインは大事なんですけれどもね。
ブログに何を書くのか、でつまづかないために、以下の項目を押さえておきましょう。
- 誰のために書くのか?
- ターゲットの注目を奪い合うライバルは?
- あなたのブログは何に関して「フォーカス」しているのか?
- どんな目標を達成しようとしているのか?
- 目標の達成度を測る基準を設けているか?
この質問に答えられますか?

1)誰のために書くのか?
- 誰かの笑顔のために、情報を届けたい方
- ブログを起点に集客をしていきたい方
- 売り込むのではなくお願いされるような集客動線を確保したい方
- 本気でビジネスに取り組んでいる方
- 35歳から50代後半(ほんとうは明確に、たったひとりに決めてはいます)の女性経営者で、ある程度人生の苦楽も経験してきた人
- ITがあまり得意ではない方
- 理論を見せられて、確かにそれをやればうまくいくのはわかるんだよ…でもできないんだよ…分析苦手なんだよ…と、足がすくんでしまう方
2)ターゲットの注目を奪い合うライバルは?
- Webの間違った使い方を教える各種コンサルタント・指導者
- 「○○にさえすれば集客ラクラク」といった宣伝文句で、顧客を煽るコンサルタント・指導者
- 正義を押し付けるやり方で圧倒するコンサルタント・指導者
- 精神論だけで乗り切ろうとするコンサルタント・指導者
- まじめで信頼がおける、私も依頼したくなるようなコンサルタント・指導者
(まじめで信頼できる方のほうが強力なライバルですよね。そういう方と出会うと、もっともっと勉強も積んで学び実践していかなくては〜!と思います)
3)あなたのブログは何に関して「フォーカス」しているのか?
- お客様のお悩みをとにかく解決し、お客様をとにかく喜ばせる、おもてなしブログ®で、売り込むのではなくお願いされる集客動線を創っていくこと。
- お客様にWebで「おもてなし」するとは、どういうことなのかを伝え、実践できるテクニック。
- ちょっとクスッと笑える「アイスブレイク」で場を和ませること
- わかりやすさ・美しさ・情熱の真価
4)どんな目標を達成しようとしているのか?
- 読者様を「次の行動」に促すこと
- メルマガ登録(=コアファン創り)
5)目標の達成度を測る基準を設けているか?
3ヶ月でブログを24時間働く営業マンにするために、目先の集客も大事ですが、売上を確保する長期的な集客動線構築を目標とします。
その目安として、初期は以下の3つの数値目標突破を目指します。
- ページビュー数(月間)15000ページビュー前後
(最低でも10000ページビュー以上)
【用語解説】ページビューとは - 直帰率
1%台〜5%台
【用語解説】直帰率とは - ページ/セッション
4以上
【用語解説】ページ /セッションとは

もっと具体的でもよいです。
あなたもぜひ、考えてみてくださいね!
まとめとして
こうして「ブログを書く目的」を明確にしておき、ぜひ記録化しておきましょう。
ブログだけではなく、ビジネスで行き詰ったときに見返してみると「自分の原点」を思い出せます。
やる気が蘇ってきますよ。
自分には使命があるんだ、と思えると、少しくじけてもまたゆっくり再スタートをきれます。
止まったっていいんです。
ですが、ぜひ諦めないでください。
あなたの存在をまだ出会わぬお客様に知らしめ、お客様を救ってあげてくださいね。
おもてなしブログ®︎最新情報はメルマガから▼