直帰率とは(Googleアナリティクス)

2016年10月7日Googleアナリティクス&サチコ

【景品表示法に基づく表記】本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。


直帰率とは

直帰率(ちょっきりつ)とは、そのページ(1ページ)しか閲覧されなかった訪問数の割合です。
分母はセッション。

直帰率50%とは、100 の訪問があったうえで、50訪問は1ページしか見ずにブログを離れた、と考えます。

 

 

この数字が低ければ1ユーザーが1ページ以上閲覧しているということになります。

 

高ければ、たった1ページしか見ずに別サイトへと移っている可能性が高まります。

 

 

 

たとえば「おもしろそうなサイトだ!と思ったけれど、読んでみたら期待外れだった」という場合には、ユーザーの満足が得られなかったという意味合いがあります。

直帰率は一般的に低いほうが望ましい指標です。

 

 

 

ただし広告を打っている場合は、1ページさえ見ていただければいいページ構成となっていることが多いため、この数値が高くなります。
またECサイトで、目的の商品をすぐに購入するなど「そのページを読んで問題が解決した!」ということも考えられるため、一概に直帰率の高さが悪いことにつながりません。

 

 

直帰率の見方

レポート>行動>サイトコンテンツ>すべてのページ
これでページごとの直帰率が確認できます。

直帰率

 

▼関連記事

 

 

カイエダからのプレゼントです▼

まずはLPについて知りたい方向けに

あなたの世界観で反応が出る、売上を3倍にしたランディングページBasicテンプレート

かっこいい「箱」をなるはやで用意する

とっととLPを作って、ビジネスを開始