fbpx

【撲滅ブログ勘違い】ブログは毎日どんな記事でもいいから更新したほうがよい?

2016年5月29日マーケティング知識,アクセスアップ

【景品表示法に基づく表記】本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。


【撲滅ブログ勘違い】ブログは毎日どんな記事でもいいから更新したほうがよい?

カイエダ
突然ですがクイズです!
どちらが正解だと思いますか?

 

  1. ブログは、毎日どんな記事でも更新したほうがいい。
  2. ブログは内容のよい記事を毎日とは言わなくても数日に1回は更新したほうがいい。

 

 

 


カイエダ
正解は〜〜、諸説ありますが、答えは2です。

 

 

ブログは内容のよい記事を毎日とは言わなくても数日に1回は更新したほうがいい。

 

もちろん!
できるなら毎日更新したほうがいいですよ〜!

 

そのほうが「露出」が増え、専門家としての認知がさらに深まりますからね。

 

 

ですが……!
いくら書いたとしても、どんな記事でもいい、というワケでは決してありません。

 

あなたが専門家として○○と言えばあなた!と認知を深めたいのであれば、内容の濃い、あなたにしか書けない、専門家としての記事が必要です。

 

Googleが定義するところの「良質なオリジナルコンテンツ」です。

 

 

 

70代でも遅くない!オンライン集客「できない」を「できる」に変える無料講座

良質とは?その定義は?


カイエダ
良質って言われても…。
気になりますよね。

▼参考記事

 

例を出してみますね。

あなたはレモンが欲しかったとします。

 

 

Aという八百屋さんの場合

産地や作った人が明確で、鮮度のよいレモンが置いてありました。

1個120円ですが3個買ったら300円(この際消費税気にせず)。

 


カイエダ
レモンの話をすると、もうこの時点でおくちのなかが酸っぱくなってきたかもしれませんね〜

酸っぱくなく、美味しく調理したレモン料理のサンプルも食べられて、そのお料理方法も印刷されていて店頭で配っていました。

生でも食べられるけど、こんな食べ方あるんだ、というノウハウも得られる八百屋さん。

そういう手厚いサービスをしてくれるお店です。

 

 

いっぽうBという八百屋さん

真向かいにあるBという八百屋さんでは、レモン1個100円で売られていました。
3個買ったら200円!
安いです。

ですがどこか、しなびている……。
奥の奥に陳列されていて色も悪い……。
店員さんも、お店の人同士でおしゃべりしていて、なんか雰囲気わるい!

そういうお店です。

 

 

あなたはどちらのお店で買いますか?

たった1個のレモンです。
あなたは1個だけレモンが欲しかった。

 

とはいえ、どちらで買うでしょうか。

 

 

印象がいいのは明らかにAの八百屋さんです。

いくら安くても、雰囲気が悪かったり、品質が悪かったらいやですよね。

 


以上の例をブログで置き換えてみます。

記事がただ多ければいい、あればいい、というものではないのです。

 


カイエダ
ただブログ記事アップしたー、でいいというワケではないということです。

 

読者様に

  • 役に立つ記事
  • お悩みを解消する記事
  • 欲求を満たす記事
  • かつ、あなた独自の視点で描かれている記事

 

また

  • 読者様に、こういう風に書いたら理解しやすいだろう!
  • 図も入っていたほうがわかりやすいだろう!
  • こんな考え方もあるけど、どうですか!

という「気配り」です。

 

上記を盛り込んだブログ記事は、愚痴の吐露や、何食べたこれ食べたという日記では不可能です。

 

 

良質なオリジナルコンテンツ。
毎日書けなかったら、書かなくてもいいです。


カイエダ

変な記事をアップするよりも、役に立つ良質コンテンツを書いていきましょう。

 

 

 

まとめとして

ブログは毎日書くことが理想です。
ただし、良質なオリジナルコンテンツでなければ、ムリにアップしないほうがよいです。

読者様に役立つ記事を心を込めて書きましょう。

 

おもてなしブログ®︎最新情報はメルマガから


LINEお友だち登録で
無料動画講座をプレゼントしています

無料動画講座

 

 


LINEお友だち登録で
無料動画講座をプレゼントしています

無料動画講座