売れないブログは商品のメリットを、売れるブログはお客様にとっての利益(ベネフィット)を伝える

2018年11月1日マーケティング知識,売れるブログと売れないブログ

【景品表示法に基づく表記】本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。


売れないブログは商品のメリットを伝え、売れるブログはお客様にとっての利益(ベネフィット)を伝える
困った
お客様

カイエダさん、どんなにブログで私のサービスのメリットをお伝えしても、なかなかお客様がつきません。
どうしてでしょうか。


カイエダ

メリットの説明だけでは、お客様は来ないですよ。
相当緊急性のあるお客様はくるかもしれませんが…。
あなただからお願いしたい、という状況には、決してなりませんね。

あなたのサービスのメリットは、読者様にとっては何のことかわからない可能性がある

メリットとは、特長、長所をさしますよね。

「いいところ」だけをピックアップすることです。

 

よくありがちなのですが、実はこの「商品メリット」。
残念ながら、ブログ読者様にはなかなか伝わりにくいものです。

 

というのも、よいところが「わかる」ということは、その商品やサービスを知っていて、すでに他と比較できている証拠です。

あなたのブログに商品のメリットを検索して訪れた人ならばすぐに買うかもしれません。

ですが、まだ買う予定もなかったり商品自体も知らない人にとっては、意味がわからないのです。

ピンとこないんですね。 

 

メリットではなく、お客様にとっての利益(ベネフィット)=解決策を伝えよう

先ほどもお伝えしましたが、メリットとは特長や長所のこと。

いっぽうでベネフィットとは「利益」のことをさします。

 

メリットとベネフィットの違いは、意外と大きいです。

 

メリットは、商品のよさを知っているあなたが一生懸命「ここがいい」「あそこがいい」と伝えることになるので、ある意味「自己満足」。

 

いっぽうでベネフィットはお客様にとってどんなによいことがもたらされるか(利益)をお伝えするので、お客様のお悩みの解決策を提示することになります。

つまり「他己満足」なのです。

 

具体例をみてみましょう。

セラピストAさんとセラピストBさんのブログ記事例をあげてみますね。
おふたりともセラピスト養成講座に誘導する場合。

 

Aさん


Aさん

●●セラピー養成講座は、たった1日でセラピストになれるだけでなく、●●もセットでついてこの価格です。
市場最安値です。

Bさん

 

お客様
Bさん

●●セラピー養成講座は、セラピーや癒しのお仕事が未経験のあなたでも、たった1日4時間の講義でセルフセラピストの資格がとれる、とても人気の講座です。
は最初はみんな未経験者ですが、この講座からはじめて、たくさんの方から感謝されるようなセラピストの道を歩みはじめた方も多いです。
まずは、あなた自身やご家族を、癒してあげることができるようになります。
あなたが家庭の太陽となって、帰ってすぐに癒してあげましょう。

 

Aさんは的確に、最安値の価格もいれてメリットを伝えていますが、心に響きません。

いっぽうでBさんは、この講座を受ける人の気持ちに沿って書いています。

  • 未経験で不安です
  • たった1日で大丈夫ですか
  • 資格を取ったあとはどうなるのですか

おそらく上記のような質問をいただいた経験があるのではないでしょうか。

すべてを反映したうえで「セラピストになったら家族が癒せる!私は家庭の太陽に!!!」という希望までも掘り起こしています。

 

まとめとして

読者様にとっては何が利益となるのか。

解決策となるのかを、しっかりと把握しておきましょう。

他己満足なブログが売れるブログです。

 

 

おもてなしブログ®︎最新情報はメルマガから

 

カイエダからのプレゼントです▼

まずはLPについて知りたい方向けに

あなたの世界観で反応が出る、売上を3倍にしたランディングページBasicテンプレート

かっこいい「箱」をなるはやで用意する

とっととLPを作って、ビジネスを開始