ブログを楽しく続けるコツは通販番組モデリング!〜いいな!と思ったものは全力で褒め称える
【景品表示法に基づく表記】本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。


楽しく続けて、人気ブログをつくるコツについてお話しますね。
この記事の目次 [表示]
「いいものはイイ!」と自信をもってオススメする
通販番組。
あなたはご覧になったことはありますか?
私が最近お気に入りなのは……フジテレビの平日10:00から放送されている「ノンストップ!」(司会はバナナマンの設楽統さん)という情報番組の中でのワンコーナー『DINOSいいものプレミアム』です。
ペナルティのヒデさんが通販コーナーの司会を 受け持っているのですがこのコーナーが、 実は「ノンストップ!」の中で一番好き!!!なんです。
>>実際買ったこともあります(笑)

ヒデさんが、とても歯切れよく褒め称えるのがウマく、かつ共演者へのツッコミが的確。
そして商品説明がとても上手だからです。
もともとペナルティのヒデさんは、テレビ朝日系の超人気バラエティ番組「アメトーーーーク!」でもサッカー芸人だったりBBQ芸人だったり……。
アメトーーク!の中の「プレゼン」がとても上手な方。
台本ありき、なのはわかっているのですが、よくある通販番組にあるようなわざとらしさがないのです。
ヒデさんがオススメする商品を見ていると、要らない……けれども無性に欲しくなってしまうから不思議です。
アップル社のCEOだった故スティーブ・ジョブズ氏。
彼のスピーチは、堂々とした立ち居振る舞いと、計算し尽くされた語り口とが相まって、新時代がはじまるんだというワクワク感を聴衆に抱かせます。
これが「このデバイス使ってみたい!」というユーザーの想いを一層強くしますよね。
語り方、話し方が魅力的だと、その人に興味を持ち、その背景の世界観に浸水するきっかけになります。
はっきりと伝えること。
お客様が欲しがっているのは、ソレだ。
日本人は、あまりアピールのうまい国民ではない、と言われます。
そういう国です。
「出る杭は打たれる」が当たり前。
もちろん、突飛なことをやって目立ちましょう!と言うつもりはまったくないのです。
ですが。
あなたのブログにわざわざやってきてくれた読者様は、何を求めてやってきたのでしょう。
お悩みを解消するため欲求を満たすためにやってきているんです。
それなのに、自信なく

まぁ、、、これは私の独断と偏見です。
そんなにいいものじゃないかもしれないし、
捉え方では悪いものかも。
なんて書いてしまったら台無しです。
お客様の「期待」を裏切ることになります。
ものごとの感じ方は人それぞれです。
ですから「私なんかが言っても」と変に気をつかう必要は一切ないんです。
あなたが「よい!!!」と思ったものだったら、ましてやそれが、あなたのサービスや商品だったら、自信をもって、堂々と、言えばいいのです。
そして胸をはって(私にとっては好感度が高いヒデさんのように爽やかに)プレゼンしましょうよ!
もちろん、ありもしない情報やでっちあげなど、嘘情報を記事にしたりするのは言語道断です。
私は通販番組を、ブログ上でのプレゼンのモデリング先として見ています。
ぜひ、通販番組の司会になったつもりで、ブログ上であなたの商品やオススメをプレゼンしてみてください。
ちょっと楽しくなってくると思います。

さらに覚えておくと勉強になる!
通販番組の「型」はランディングページの「型」と同じ3部構成
通販番組の目的は「買っていただくこと」。
とすれば、おのずと商品を買っていただいたり、メルマガ登録などを促すための「ランディングページ」と目的は一緒です。
こちらの記事で紹介しましたが、ランディングページも通販番組も、「つかみ・くどき・とどめ」の三部構成で成り立っています。

- トップ(つかみ)
「ファーストビュー」→ 求めている情報があるという訴求エリア。
キャッチコピーや画像・申し込みボタンなどを配置。 - ボディ(くどき)
「なぜ?の解説・裏付け」→なぜ読者様に役立つのかを説明するエリア。
ベネフィット、製品・商品・サービスの具体的な情報、科学的裏付けやメディア掲載、利用者・お客様の声など。
- クロージング(とどめ)
「行動する理由をつくる」→今でしょ!と促進するエリア。
期間限定感、追加プレゼント、送料無料、季節感など。

▼