ブログで情報の出し惜しみをすべきではない本当の理由

2016年3月1日マーケティング知識,人気ブログをつくるコツ

【景品表示法に基づく表記】本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。


ブログで情報の出し惜しみをすべきではない本当の理由

ブログの記事を書くとき、次のような思いがふっとよぎることがあります。

 

 


カイエダ

こんなことは誰でもが知っていることだから書く必要はないかな。
これは書くと長くなりそうだし、めんどくさいから、はしょって書こう。

この考えは、確実にあなたのブログをつまらなくしてしまいます。

 

 

お客様はうまい文章を読みに来ているのではない

あなたが、そもそもブログをはじめたきっかけは何だったのでしょう。

 

 

「仕事上で、ブログぐらいやっておかないと、だめだと聞いたから…」という、消極的なきっかけだったかもしれません。

 

ビジネスのためにはじめたのであれば、ひっそり日記を書くように自分のためだけに書いているというわけではないはずです。

 

 

 

うまく伝えられるか自信がないんです、という場合でも、文章はうまくなくていいのです。

ご自身の言葉で精一杯、伝えていきましょう。

 

お客様は、うまい文章を読みに来ているのではなくて、自分の欲を満たすために、悩みを解決するために、あなたのブログにやってくるからです。

 

 

自分の知っていることは、他の人は知らない可能性も

重要なのは、「自分の知っていることだから」と思わないこと。

 

自分にとっては「こんなこと知っていて当たり前」だとしても

  • はじめて聞いた!
  • 教えてくれてありがとう!

喜んでくれる人はたくさんいます。

 

情報の価値は、受け取る側が決める

どんな情報が読み手の琴線に触れるか、書くことでの費用対効果などは、記事を書く瞬間には、実はわからないのです。

たとえあなたが、「これは常識レベル情報でしょ」と思ったことでも、どんどん出していきましょう。

 

情報というのは、受け取る側が価値を決めるものです。

発信者たるあなたは、情報を提供することで、さまざまな「道筋」を示すことができる。

 

そう捉えてみてくださいね。

 

ブログセミナー参加者の例

 

例を出します。

以前、私のクライアントA様からいただいた声です。

私の開催したブログセミナーに来てくれました。

セミナーにお越しになる前は

 

 

笑う女性
お客様

これまでブログを日記のように書いていました。
ビジネスとして書くと決めると、何をどう書けばよいのか迷ってしまいます。

 

と思っていたのだとか。

 

 

私からは

 


カイエダ

Aさんが仕事は、誰も知らないから、その工程を載せるだけでも価値ある情報ですよ!

Aさんがプロとして、影響を受けている『好きなもの』を研究材料として掲載してもおもしろいです!

 

とお話したところ、早速実践してくれていました。

 

やり方がわかり、かつ自分では当たり前…と思っている部分を出せるのだったら、「書けない」と悩むことは確実に減るはずです。

 

 

まとめとして

自分では当たり前、でも他の人にとってはとっても新鮮な情報です。

 

ましてや、ちょっと興味があって覗いてみました!という方にとってはありがたすぎる情報です。

 

あなたが「当たり前」と思っていた情報。
出し惜しみせずにブログに書くことで、人気が出るかもしれません。

 

 

「こんなこと誰でも知っているんじゃないのかな」とご自身の知識を出し惜しみしてはいけません。

自分の知っていることは他の人は知らない可能性のほうが大きいということ、忘れないでくださいね!

 


おもてなしブログ®︎最新情報はメルマガから▼

 

 

カイエダからのプレゼントです▼

まずはLPについて知りたい方向けに

あなたの世界観で反応が出る、売上を3倍にしたランディングページBasicテンプレート

かっこいい「箱」をなるはやで用意する

とっととLPを作って、ビジネスを開始