【エピソード0】ときめきが止まらない!?小学生時の初「沼落ち」も復活した、カイエダの推し活記録2025

2025年3月26日Music & Artists

【景品表示法に基づく表記】本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。


【エピソード0】ときめきが止まらない!?小学生時の初「沼落ち」も復活した、カイエダの推し活記録2025
カイエダ

カイエダです。
2025年に入って、私の推し活は活発化しています。
というのも、ここ数年はアニメなどのキャラクターが「推し」だったのですが久しぶりに「生きてる人間」に沼落ちしたからです。>変な表現ですが。
あまりにも毎日が充実しているので、記録にも残していこうかと思います。
私は今、どなたもご存知の「スター」にハマっています。

あの頃の私と、今の私が出会う場所。
それが音楽であり、推し活でした。

音楽を聴くたびに、過去の風景や気持ちがよみがえってくることがあります。
それは、私にとってただの“懐かしさ”ではなく、どこか心の奥で「今こそ、もう一度出会うべきだった」と思えるような、不思議なタイミングでした。

気がつけば、今、2大「大御所」と言いますか、2大スターを同じくらいの熱量で推しています。
それはTHE ALFEEと安全地帯。
ベテランアーティストたちが創り出すの音楽の世界に、私は、2025年の今、心を奪われています。

THE ALFEE「あなたに贈る愛の歌」

※AmazonMusicにリンクしています。
御三方の笑顔が素敵なのでこちらのジャケットを出しています。

安全地帯「抱きしめたい」

※AmazonMusicにリンクしています。
とにかくこのジャケットは5人がカッコ良すぎるので^^


これは、私の“再会”から始まった、50歳女性🤭の推し活のお話しです。

私の心に灯った“ベテランアーティストの音楽”。

THE ALFEEとの出会いは、2024年の大晦日。
NHK紅白歌合戦で41年ぶりに出場した彼らの姿に、目も耳も奪われました。
スターだから、いい位置どり!
大御所なのにセンターポジションでギリギリダンスを踊ってしまう、古希の御三方(当時まだ桜井さんは69歳でしたけど)。
年齢を重ねてもなお、あんなにキラキラとしたエネルギーを放つステージ。
目が離せませんでした。
THE ALFEEは昔から知っていたというのに「こんな世界があったなんて」と、素直にドキドキしたのを覚えています。

そこから私の“ALFEE沼”が始まり、気づけばX(旧Twitter)にアカウントまで用意していました。
過去のライブ映像、トーク(割と肝)、そして曲の世界観。すべてが新鮮で、でもどこか心に馴染むような温かさがありました。

そして、その過程でふと蘇ったもう一つの記憶。それが安全地帯でした。
小学生の頃に初めてハマったアーティストが安全地帯だったのですが、中学2年生くらいで一度ファンを離脱しています。
ですが2025年2月末、再び沼に落ちてしまったのです。
そのきっかけ、なんとTHE ALFEEの「ある曲」だったんです。

“あの頃わからなかったことが、今ならわかる”
そう感じるたびに、音楽って、過去と今をつなぐ不思議な橋のようだなと思います。

誰かの心にも、届けば嬉しい。

推し活記録は連載していきます。
私が2025年に出会ったTHE ALFEEと、再び沼落ちした安全地帯、そしてそこから広がっている“今の推し活”の日々です。

きっかけは小さなことかもしれません。
テレビの画面、ある曲のタイトル、ふとした記憶。
でもそれが、思っていた以上に私の心に火をつけ、毎日の彩りになっています。

同じように、昔好きだったけど離れてしまったもの。
もう一度触れてみたいけど、なんとなく遠ざけていたもの。
そんな気持ちを持っている誰かに、この連載がそっと寄り添えたら嬉しいです。

あなたの中に眠っている「昔、好きだったもの」を思い出してみてください。

カイエダ

もし昔好きだった音楽でもドラマでも映画でも。
今のあなたにも語りかけてくるようなら――きっとそれは、再会のチャンスです。

🔜 次回予告|【エピソード1】きっかけは紅白だけど、沼落ちの理由は深い音楽性でした

2024年末、TV越しに出会った“御三方”に心を撃ち抜かれた夜。
推し活第2章の幕開けとなったあの日の衝撃を、ありのままに語りました。

【エピソード1】きっかけは紅白だけど、沼落ちの理由は深い音楽性でした
沼落ちオタクネタのエピソード1です。この記事では「【エピソード1】きっかけは紅白だけど、沼落ちの理由は深い音楽性でした」についてお話ししています。

おまけ

中学から2016年くらいまで、しばらくの間ハマった音楽遍歴はこちらの記事に書いてあります。多種多様です。

【公開】ロックからオペラやジャズまで、とにかく衝撃を受けた音楽たち27選
来客メディアコンサルタント 佐藤旭さんのブログ記事にインスパイア!された「私が衝撃を受けた音楽たち」記事を私も書いてみたいと思います。

 

カイエダからのプレゼントです▼

まずはLPについて知りたい方向けに

あなたの世界観で反応が出る、売上を3倍にしたランディングページBasicテンプレート

かっこいい「箱」をなるはやで用意する

とっととLPを作って、ビジネスを開始