ブログを知ってもらうための方程式:良質なオリジナルコンテンツ×宣伝=拡散
【景品表示法に基づく表記】本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。


カイエダです。
この記事では、あなたのブログを知ってもらうための「方程式」を考えてみます。
撲滅!ブログ勘違い!ある程度記事が増えたら、毎日ブログを更新しなくて良い?という記事の続きにもなりますが、前の記事を読んでいなくてもわかる内容です。
ブログを知ってもらうための方程式はとてもシンプルです。
です。
宣伝と言っていますが、何もお金をかける宣伝ではありません。
多くの人に「無料で知ってもらうこと」を意味しています。
また、そもそも「良質なオリジナルコンテンツ」とは何なのか。
ここできちんと理解しておいた方がいいですね。
この記事の目次 [表示]
コンテンツとは
文章、写真、動画、などの中身そのものをさします。
つまり読者様の目にふれる部分のことです。
良質とは?
Googleが考える「良質なオリジナルコンテンツ」の定義を以下に掲載します。
1、Webサイトのユーザー層が明確。そのユーザーに対して役立つコンテンツ提供がされている。
ペルソナ、つまり「理想の読者様・お客様像」が決まっていて、理想の読者様・お客様にとって役立つ内容が提供されていればOKです。
2、訪問者が見たいトピックがある
1、と同様に、理想の読者様・お客様にとって役立つ内容が提供されていればOKです。
3、訪問者が日頃使う言葉でコンテンツが書かれている
専門用語の羅列はNGです。
できれば、小学生高学年のお子さんたちが読んでも理解できるような文言であれば問題ないでしょう。
専門用語を載せる必要がある場合は、かならず用語説明を付随させましょう。
4、訪問者の疑問や質問に回答しているページがある。
お客様のお悩みに対する回答を、ブログ記事にしておけば問題ないでしょう。
5、訪問者が参考にできる、コメントや意見、レビューの掲載がある。
お客様の声(あなたが専門家としての証明)の数と質が鍵となります。
6、他のサイトで掲載されていないオリジナルコンテンツがある。
専門家としてのノウハウ記事を、あなた独自の経験を踏まえて書いてあれば問題ありません。
以上6つ。
おもてなしブログ®を構成する要素があれば、良質なオリジナルコンテンツの網羅は、自然と、できます。
Googleは、オリジナルでないコンテンツや付加価値のない情報サイトは、検索順位が下がることがある、と公式ブログなどでもアナウンスしており、「オリジナルコンテンツ」の情報発信をWebサイト運営者に強化しているんです。
次回は良質なオリジナルコンテンツの具体的な作り方をひもときます。