お客様を「おもてなし」できるブログにするための9つのお作法<後編>

2017年1月23日おもてなしブログ®とは

【景品表示法に基づく表記】本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。


あなたの右腕となり
24時間あなたに代わって
働き、お客様を感動させ続ける
おもてなしブログ®
つくっていくために、
必要な9つの「お作法」
以下4つをこちらの記事ではお伝えしました。

 

お作法その1:
ブログ更新のための
自分との約束をつくる。

 

お作法その2:
ありきたりをぶち壊す!
逆転の発想
ブログのコンセプトを決める。

 

お作法その3:
ブログを読んでほしい
理想のお客様
たったひとりに決める。

 

お作法その4:
空白のポジション
見つけ奪取する。

 

▼バックナンバー
お客様を「おもてなし」できるブログにするための9つのお作法<前編>
https://fanmake-blog.com/?p=3812

この記事では後半の5つ目〜9つ目
までお伝えします。


おもてなしブログ®構築
9つのお作法<後編>

お作法その5:
お客様が喉から手が出るほど欲しくなる!
一点突破コミットメントを創る。

 

他のブログにはない、
あなたのブログに
来たら、見たら、読んだら、
確実に手に入れられるもの
用意しておきましょう。

これは欲しい!と
お客様を唸らせる
一点突破できるシロモノです。

 

もちろん、ブログで
手に入れられるものは

  • ノウハウ
  • おもしろい話
  • あなた自身のエピソード

などなど「きちんと読めば」
たくさんあります。

 

ですが…。

 

ここで大きな勘違いを
していただきたくない点を
申しあげますね。

 

 

実は、
あなたのブログは、
そんなに読まれていません(^^)

 

ええ、ある程度のアクセスを
稼げている、私のブログでさえも。

 

お客様は、基本、文章を
読まないと思って、ブログは
書いてください。

 

なんだか、矛盾していますけど。

そして、例え1つのブログ記事を
読んでくれていた、としても、

その方があなたのブログの記事を
全部読んでくださっているなんて
思わないでください。

つまり、毎記事、毎記事、
「はじめまして」の気持ちで
書くことが重要なのです。

 

「読んでいてくれるハズ」
「言わなくても、
わかっているハズ」
なんてことは絶対にありません。

 

あなたのご両親だって、
パートナーだって、
あなたの行動を、
あなたの書いたものを
100%は覚えていません。

お客様に期待することは、
やめてみましょうね!(^^)

 

だとしたら、
あなたのブログの熱心な
ファンではない方に、響く
一点突破コミットメント
といえば、

無料で手に入れられる特典
など、が挙げられます。

  • 無料E-BOOK
  • 無料動画

などなどです。

 

▼ご参考
無料小冊子PDF(プレゼントブック)を
万能選手として活躍させるには
無料小冊子PDF(プレゼントブック)を万能選手として活躍させるには
https://fanmake-blog.com/?p=1486

 

 

確実に「手に入るもの」を
わかりやすくアピールしたほうが
あなたにとっても、
メリットが大きいです。

 

お客様リストが
手に入りますからね ♪(^^)

 

 

【カイエダの場合】

私のブログの
一点突破コミットメント

まずは
私自身のキャッチフレーズでもあり、
ブログタイトルにもなっている
「3ヶ月で、あなたのブログを
 24時間働く営業マンにする」
というお約束。

 

他のブログマーケッターさんたちも
「ブログは24時間働く営業マン」と
よくおっしゃっていますが、
自らのキャッチフレーズにしている
人は他にいません。

 

そしてメルマガご登録特典で
お渡ししている無料E-BOOKです。

 

現在お配りしているPDFはこちら。

 

 

 

 

お作法その6:
一回聞いたら忘れない!
瞬殺ブログタイトル・サブタイトルを創る

どうしたら
未来のお客様に
共鳴・共感していただけるのか?

 

お客様をおもてなしするブログを
創る前の方は、まず、

「私の商品の素晴らしさが
 なかなか伝わらない……・」

という壁にぶち当たっています。

ですから、

一度聞いたら忘れない、
瞬殺!できる「言葉」
創造します。

 

【カイエダの場合】

私はたくさん挑戦をしています。

ブログタイトルは何度か変更を
試みています。

 

「おもてなしブログ®」
名付けるまで、
少し勇気が要りました。

 

なぜなら、この名前自体が
新しい名前です。
新しい名前は
検索されませんから(^^)

 

とはいえ、
「おもてなし」も
「ブログ」も
「教科書」も
すべて既存の言葉。

 

それらを組み合わせて
「おもてなしブログ®の教科書」
というブログタイトルにしました。

 

サブタイトルには

  • 24時間働く営業マン
  • 3ヶ月
  • 育てる

を盛り込み数字を入れ
具体的にしてみました。

 

つまりこのブログに来たら
何を得られるのかを、
タイトルだけではなく、
サブタイトルからもわかるように
しています。

 

タイトルを決める重要なポイントは、

お客様は何のために、
ブログに立ち寄ってくださったのか。
ブログで何を得られるのか。

ということ。

 

私のブログに来てくださる方は、
買い物をしたいわけではなく、

ブログの悩みを解決したくて、
集客の悩みを解決したくて、
訪れます。

その方の使っていたり検索している
キーワードを調査し、タイトルに
使っています。

 

「おもてなしブログ®」という
ワードから、

「あまり、ピンと来ない」と
いう声よりも、
おもてなしという言葉に惹かれた」
言ってくださる方のほうが
8対2ぐらいで多いです
(2割はピンと来てないw)。

 

ピンと来ない2割の方は、
論理的な方が多かった(笑)
…というように、けっこう調査も
しているんです^^

 

 

お作法その7:
お客様動線(集客動線)に沿って
段取り戦略を組む。

毎月の集客と収益を
安定させるための
段取り戦略を組み立てます。

PDCAサイクルで言うと、
Plan&Doの部分です。

 

P(計画)=
これからすることを考える

D(実行)=
計画したことを実行する

ですね。

 

 

お客様動線(集客動線)に基づき
お客様動線

Facebookそして検索エンジン、
ブログ、メルマガ、セミナー、
個別相談、本命商品、
コミュニティー創造

これらの7つ入り口の
「ツール」や「コンテンツ」の
企画創造
を行いながら
集客動線を安定化させます。

ブログをつくるだけで
満足してしまう方が多いのですが

きちんと売上を立てるところまで
を想定し、段取り戦略を創ります。

 

集客を仕組み化することが
苦手な方が多いようですが、

ここでは
数字での管理を行い
未来の戦略に役立てていきます。

 

集客数と収益金額の問題は
正しい理論に基いて考えれば
必ず問題解決ができます。

 

【カイエダの場合】

私も、日々数の管理を行い、
PDCAを繰り返しています。
ブログへと誘導する
1Facebook投稿から、
どのくらいの人数がメルマガに
登録してくださるか。

あとを追えるようにしてあります。

 

お作法その8:
愛し愛されるブログへ!
育くむための効果検証アナリティクス

 

お作法その7「お客様動線」の部分
でも、段取り戦略で「数と管理」の
お話をいたしましたが、
お作法その9では
もう少し突っ込みます。

効果検証をとにかく徹底する
ということです。

ブログでの効果検証と言えば、

  • Googleアナリティクス
    Googleアナリティクス
  • Googleサーチコンソール
    google-search-console-registration.jpg

など、検証ツールがあります。

 

どんなキーワードがウケているのか

  • アクセス解析
  • キーワード分析
  • 流入経路
  • 流出経路
  • ページビュー
  • コンバージョン率

などなど、調べられることは
たくさんあります。

 

これら数字での結果を調べ
把握する意味は
PDCAでいうところの

 

Cheack&Actionの部分です。

 

C(評価)=
結果が良かったか悪かったか判断する

実行した結果が望むものだったか、
そうでないかを数字で調べ、
善し悪しを判断します。

この時点では計画したものと比べ
良かったか悪かったかだけを
判断するのです。

 

 

A(改善)=
見直しをかけて、次の計画に進む

善し悪しの判断を元に
全体の見直しをします。

改善するのであればどうするのか。
続けるか、止めるか、
ちょっと手直しして続けるか、などです。

結果が悪いとしても、
結果が出るまで時間がかかると
分かっているものは
この段階では「続ける」という
選択肢もありえます。

 

予想以上に、
ブログがあなたのために
働いてくれているのも
わかると想います。

 

ここでのデータを次の段取り戦略に
活かし、さらにブログを育みましょう。

 

【カイエダの場合】

毎日の数字の移り変わりを見て、
ブログ記事をリライトしたり、
キーワードを変更したりして
調査しながらブログを運営
してきています(^^)

 

お作法その9:
ブログをお客様の声を魅せる場として活用する。

あなたがホンモノであること証明する
お客様の声を
桁外れに沢山いただきながら

○○といえばあなた!
認知を深めるために必要なのは、
自分の言葉ではなく、
客観的なお客様の声
なのです。

どうすれば
売り込みしない集客が
実現できるのか?

 

お客様の声さえあれば、
あなたの元にお客様が
集まってくるようになり、
集客の悩みから
解消されるようになるんです。

まず、
お客様の声があると、
未来のお客様が
抱える不安を
取り除くことができます。

「お客様の声」には、
見たこともないもの、
触れたことがないものに対する
不安を取り除く力が
あるからなのです。

自分のキャッチフレーズでは、
お客様の心を惹き付けることは
できるのですが、
それは得てして「自分すごい!」
アピールになってしまいます。

お客様の心に芽生える「不安」を
取り除くことはできません。

 

そして、お客様の声は、
お客様があなたのことを
プロと認知してくれる
最大のプロモーションツールと
なるのです。

 

【カイエダの場合】

私は、お客様の声をいただける機会に
恵まれていると感じています。

  • ブログ読者様の声
  • メルマガ読者様の声
  • PDFのご感想
  • セミナー参加者様の声
  • 個別相談受講者の声
  • クライアント様の声

などなど、ブログでは
網羅するようにしています。

 


以上、9つのお作法でした!

 

こんな面倒くさいブログ、
取り組めないよーという声も
聞こえてきそうです(^^;

 

完全版の
おもてなしブログ®にするための
9つのお作法でしたが、

 

しょっぱな、どこから
取り組めばよいのか。

ここから取り組めば、
おもてなしブログ®完成の道は
早いです。

 

どこか、わかりますか?

 

次回解説を続けますね!
お楽しみに!

 

▼最新情報はこちらから▼

 

カイエダからのプレゼントです▼

まずはLPについて知りたい方向けに

あなたの世界観で反応が出る、売上を3倍にしたランディングページBasicテンプレート

かっこいい「箱」をなるはやで用意する

とっととLPを作って、ビジネスを開始