【悩み】検索エンジンで上位表示されません

2015年8月12日SEOの基本,質問にお答えします

【景品表示法に基づく表記】本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。


【悩み】検索エンジンで上位表示されません

お客様
ブログをはじめました。
「こういう言葉で検索してたどり着いてほしい」というキーワードで自分で検索してみるのですが、上位表示されません。
どうすれば上位表示されるのでしょうか。

カイエダ
 はじめたばかり!だとしたら、上位表示されるのは難しいですよ〜!

 

検索エンジンに上位表示されるには時間がかかります。

ブログをつくりたて!の場合はそんな簡単に検索されません。

 

参考記事(外部サイト):
Googleで上位表示されるにはどれくらい時間がかかる?(Ahrefsによる研究)

Googleで上位表示されるにはどれくらい時間がかかる?(Ahrefsによる研究)
新しく公開したページが、特定のキーワードでGoogleの検索結果の上位10件に表示されるには、どのぐらいの時間がかかるのでしょうか?Ahrefs(エイチレフス)が持つデータを元に、ページ公開日や月間検索ボリュームを軸に行った研究結果をご紹介。

 

この記事によると

少なくとも私たちの調査結果は、新しく公開されたページの約95%が、1年以内では上位10件に入らないことを示しています。

反対に、上位10件に入る「ラッキーな」ページのほとんどは、公開から約2~6ヶ月で達成します。

Googleで上位表示されるにはどれくらい時間がかかる?(Ahrefsによる研究)

そうなんです、なかなか、難しいのです。

後半にある、上位 10 位に入るページは、最低でも公開から2ヶ月は要す、ということです。

平均で、ですよ。 

上位に入ることは、

勉強と偉大な知識に基づいた結果

だそうなので、ブログをはじめたからといってすぐさま上位に踊りでる!というのはなかなか至難の技です。

 

 


お客様
私の名前で検索してくる人はいました!

 

会社名やサービスの固有名詞で調べてくる人はあなたのことを知っている人ととらえてください。

すでに知り合いか、身内です。
もしくはライバルや同業種の可能性も高いです。

となると、未来のお客様候補があなたのブログをみているというより、研究対象となっている場合もあるということ。

覚えておいてください。

 

 

また、たった1つのビッグキーワードだけで検索上位に表示されるのはとても難しいことです。

 


カイエダ
ビッグキーワードとは、検索エンジンで検索される回数が多いキーワードのこと。
検索で上位表示できれば多くのアクセスが期待できます。
ただし、アクセスが増える=リアル集客に結びつくとは限りません。
また、よく検索されるワードですので、とてもライバルが多いのが特徴です。

 

ビッグキーワードの例「ファッションコンサルタント」

たとえば、あなたがファッションコンサルタントだとします。

ファッションコンサルタントで上位表示されるようになりたいのであれば、1つのキーワードだけでは難しいでしょう。

ライバルが多すぎます。

 

複数のキーワードを合わせて検索されるよう、考えていこう

よくある手法ではありますが、複数のキーワードで検索されることを狙って記事を書くことを心がけてみましょう。

 

たとえば「ファッションコンサルタント」だけで検索されようとするのではなく、地域名も入れてみるとか。

例:ファッションコンサルタント 立川

もっと具体的にしてみましょう。

新宿で、40代女性向けにやっている人で、買い物同行してくれるファッションコンサルタントを探していると想定すると

例:ファッションコンサルタント 買い物 同行 新宿 40代 

などなど。

 

複数の言葉を重ねて検索するキーワードのことを複合キーワードといいます。

ビッグキーワードよりも検索される機会は減りますが、範囲を限定していきますので、より理想のお客様と出会える機会が増えていくことになります。

 

 

また、あなたの理想のお客様がどんな言葉で検索しているのかを今一度研究してみましょう。

 

先の例でいいますと、ほんとうに「ファッションコンサルタント」で検索していると思いますか?

  • ファッションコンサルタント?
  • イメージコンサルタント?
  • スタイリスト?

どのワードで検索されているのでしょうか。

あなたの理想のお客様の年齢や趣味などで、選ぶ言葉は変わってくるでしょうね。

お客様が使う言葉の研究を繰り返すことです。

 

SNSからのアクセスアップも意識しよう

検索エンジンだけを頼った集客は、検索エンジンのアップデートなども頻繁にあり、検索の基準もよく変わることから、あまりよいとは言えません。

 

ブログは、あらゆる媒体からの入り口として機能します。

たとえばFacebookでシェアしてもらったり、自分でシェアした場合でも、確実にみていただく機会・知っていただく機会が増えます。

 

 

 

もちろん、検索エンジン対策はWeb戦略の基本であり検索エンジンからきてくれた方がダイレクトにお客様になることもあります。

長期的にWebを使っていくのであれば、安定的にアクセスがあれば収益につながるでしょう。

検索エンジンからの集客は収益化する!ということで、これまで検索エンジン対策業者が数多く存在し、裏技や小手先の技術で検索エンジン対策を行い、短期間で上位表示をさせることをウリとしてきました。

一方で、おもてなしブログ®︎は、裏技や小手先の技術は使わずに検索エンジン対策の「基本と本質」を大事にしています。

 

 

検索エンジン対策の「基本と本質」

基本と本質とは、ズバリ!

お客様にとっての一番のブログになるようブログの価値をとことん高めること

です。

 

おもてなしブログ®︎の目指す検索エンジン対策は、Googleの目指すものと一致しています。

完璧な検索エンジンとは、ユーザーの意図を正確に把握し、ユーザーのニーズにぴったり一致するものを返すエンジンである
Googleの会社情報から抜粋

つまり、あなたが、自分のお客様の悩みや欲を解決し、これだよこれ!と感動させるブログとしての価値を高めることで、Google検索から高く評価され結果的に上位表示されるようになります。

 


Gさま
お!こいつ!
検索する人のほしい情報を提供してるじゃーん!

と、みなしてもらえるということです。

 

短期的な裏技や小手先の技術では、瞬間的に上位表示される事があってもいずれはGoogleの理念のもと、効果はすぐに消されてしまいます。

 

結果的に、お客様の悩みや欲を解決し、喜ばせる「おもてなしブログ®︎」としての価値を高めることが、お客様の前に露出するための近道となります。

 

まとめとして

検索エンジンで上位表示されるのには時間がかかります。
キーワードは複数でテストしながら、上位表示を狙いましょう。
ただし SNS の活用も同時進行で行なっていきましょう。

 

おもてなしブログ®︎最新情報はメルマガから

カイエダからのプレゼントです▼

まずはLPについて知りたい方向けに

あなたの世界観で反応が出る、売上を3倍にしたランディングページBasicテンプレート

かっこいい「箱」をなるはやで用意する

とっととLPを作って、ビジネスを開始