ブログで売れる人、売れない人はどこが違うのか【 2018年総括〜その1】
【景品表示法に基づく表記】本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。


ブログで集客もできて、かつブログをきっかけに出版のきっかけをつかむ人やマスコミに取り上げられる人がいます。
その他さまざまなチャンスをものにできている人もいますよね。
いっぽうで、一生懸命ブログ書いているんです!やろうと思っているんです!というわりにはうまくいかない…という人もいます。
あなたご自身は、どちらのタイプに当てはまると思われますか?
大体の方は、自分に対しての「評価」は厳しいのではないでしょうか。

この記事の目次 [表示]
評価の差は何か
ブログでうまくいっている人たちと、うまくいっていないのでは?と思われる人たちとの「差」。
あなたが、この問いかけで思い浮かんだ人たちをグループ分けして、「差」を見つけてみてください。

カイエダの考える、両者の差
ブログを通じて集客できていたり、何か他のビジネスチャンスを掴んだように見える人たちは、「ブログで人生変わった!仕事につながった!」というようなお話もしていたり、経済的にもゆとりがあるように見えます。
逆に、うまくいっていないと思われる人たち(もしかしたら、ご自身をこのグループに含めているかもしれませんが)というのは、ストレスが多く、不安や不満を抱えながらブログを書いているのではないでしょうか。
前者とは異なり、経済的なゆとりがないことがストレスや不安、不満の原因かもしれません。
目先の利益だけに目がいきがちで、視野が狭くなっているのかもしれません。
ブログを開始した時期が同じだとしても、ブログで上手にビジネスを軌道に乗せる人と、そうではない人は、ビジネスに対する「心意気」が異なります。
「なんとなくうまくいった」は、実はありませんよ。
私は日本にブログというシステムが導入され、IT事業者の間でのみ使われていた時代(2000年代はじめ)からブログを作って書いてきました。
まだアメブロも始まっていなかった時代です。
その頃からブログでうまくいく人、はじめてもうまくいくまで時間がかかる人、途中で投げ出す人、などなど、たくさんの人をみてきました。
多くの人が書いている「ブログ」。
同じブログを書いているとはいえ、ビジネスでうまくいくブログと、なかなかうまくいかないブログ。
ぜひ、あなたも「うまくいっているブログを書いている人」グループに入りましょう。
有名だったり知名度があったり…などの、もともと「恵まれた環境」にある状態は、望んでも手に入らないものです。
しかし、どんな環境や境遇だとしても、ビジネスを軌道に乗せていくのは、あなたの心意気とやり方次第だということ。
忘れないでください。

ということは。
心意気とやり方を変えれば、うまくいくということなんです。
ブログをビジネスで頼もしいパートナーにするための、3つの要素
ビジネスでこれから成功するために、もしくはさらに軌道に乗せるために、ブログを頼もしいパートナーにしていきたい!という方は多いと思います。
ブログだったら、マイペースに集客できるし、自分の知識も積み重ねていけますので、体調の不安があったり、精神的に弱く、大人数の人と歩調を合わせられない方や、コミュニケーションがあまり得意ではない、と感じる方には、ブログは集客するときに選びたいツールです。
かくいう私はそうでした。
私は見た目はとっても元気で丈夫そうなのですが、そんなに体が強いほうではなく、ずーっと出ずっぱりでは疲れがたまってしまい、出かけた翌日には寝込んだりするほどです(体調管理していますので、滅多に寝込むことはないですけれども)。
そんな体調に不安のある私でも、ブログを書き続けることで、コンスタントに集客ができて自分のビジネスにきちんとつなげ、お客様とめぐりあうことができています。
こんな私でもできるのだから、あなたにもできる!と強く言いたいのです。
ブログを頼もしいパートナーにするために、次の3つが必要です。
- 自分にできないことや、やれないことを潔く捨てる「強さ」
- やり方を変える「勇気」
- その違いを見分ける「判断力」
の3つです。
次回以降、この3つについて書いていきますね。