売上につながる!?ブログ記事を書く「場所」とは

2015年6月5日ブログマーケティング知識,ブログ記事本文

【景品表示法に基づく表記】本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。


売上につながる!?ブログ記事を書く「場所」
カイエダ
カイエダ
カイエダです。
この記事では、売上につながる!?ブログ記事を書く「場所」について解説します!

 

読者様の共感を呼ぶことで、記事が紹介されやすくなったり、シェアもされやすくなります。

 

ですがいくらシェアされたり紹介されたとしても、売上に直接つながらないネタが多い…と思われた方もいらっしゃるかと思います。

では、紹介された記事を売上に結び付けるにはどうすればよいのでしょう。

 

 

シェアされる記事を売上に結びつけるには

解決策のひとつとして、運営している販売ページと同じドメインにブログを設置し、ブログ記事と境目をなくして「一体化」すること、です。

 

例をあげますと、あなたがオンライン上で雑貨を売っていたとします。

ドメインはたとえばですが

とします。

上のドメインではオンラインショップを運営。

 

ブログ自体は
http://zakkaya-fanmakeblog.com/blog/
として、同じドメイン直下に創る、といった感じです。

 

ですが……。
実は私としては上記方法を「強く」オススメしていないのです。

 

販売目的のページ直下にブログを設置することを勧めない理由

ひとつのジャンルで自分にしか書けない専門性のある深い知識を、出し惜しみなく提供する、究極のエンタメ!であるおもてなしブログ®を推奨する私としては、あまり勧められない策が、ホームページや販売ページ直下にブログを設ける策です。

 

なぜなら、あまりに売り込み売り込みしていて、肝心の「お客様の悩みを解決し、とにかく喜ばせるための場所」としてのブログの価値を下げてしまうことにつながるからです。

 

 


お客様

売り込みと感じさせるとお客様が離れる…かといって、売れないと困る。


名前

ジレンマですね。

 

 

お客様に段階を踏んでいただく2ステップマーケティング

このとき、「出会う前から先生(あなた)と生徒(お客様)の関係を構築できるマーケティング手法」というページで解説した「2ステップマーケティング」をご理解いただけると分かりやすいです。

お客様に「次のステップ」へ進んでいただきたければ、すぐさま販売ページにお連れするのではなく、段階を踏んでいただくのです。

 

お客様動線のステップの歩ませ方が理想です。

お客様動線

Make The Fan 3つの動線

この段階通りに進むとするならば、まず、FacebookなどのSNSでファンと会話することを目指します。
SNSはあなたの大切なコミュニティです。

SNSであなたのことに興味を持った人はブログへ来てくれます。

前のめりなファンですね。

 

そしてブログでの情報がとてもおもしろかったとします。

お役立ちだったり、感動エピソードだったり。

そこでさらに興味をいただいてくれた方が「自ら進んで」メルマガに登録してくださいます。

 

そのメルマガの中に、販売のページのURLを入れるのです。


カイエダ
かなり段階を踏みましたよ。

 

 

まとめ:ブログ記事を書く「場所」

売上につながるブログ記事を書く「場所」は、お客様の悩みを解決する情報満載の独自ドメイン直下のブログが好ましく、そこからメルマガに登録していただく。

違和感なく、スムーズに。

 

PCからでも、モバイルからでも。

この動線を創ることが可能な場所に記事を書くべきでしょう。

 

 

 

動線を創るのが可能な場所に記事を書くことが、ゆくゆくは売上につながることにつながります。
紹介されるような役立つ記事を書いて、どんどんファンを創っていく。
この積み重ねが、最終的に売上につながるのです。

 


カイエダ
しかも「お願いします!」と言われて。

おもてなしブログ®︎最新情報はメルマガから▼

カイエダからのプレゼントです▼

まずはLPについて知りたい方向けに

あなたの世界観で反応が出る、売上を3倍にしたランディングページBasicテンプレート

かっこいい「箱」をなるはやで用意する

とっととLPを作って、ビジネスを開始