ブログを続ける意味ってなんだろう?ブログを通じて得る、実は「売上以外」の大きな価値

ビジネスの基本,脱SNS&脱コミュニティ集客,ブログの目的

【景品表示法に基づく表記】本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。


ブログを続ける意味ってなんだろう?ブログを通じて得る、実は「売上以外」の大きな価値
カイエダ

カイエダです。
「今さらブログなんて、意味あるのかな?」
そんな風に思っていらっしゃる方は大勢いらっしゃるかと思います。
この記事では、起業家さんだからこそ得られる、ブログにあるたくさんのメリットについてお話ししてみます。

はじめに

SNSが全盛の今、ブログは少し古く感じる方もいるかもしれません。
そして、すでに長くブログを続けていらっしゃる方の中には、「正直、すぐ売上につながるわけじゃないし、メリットを感じにくいな…」と感じている方もいるのではないでしょうか。

確かに、ブログは書いたらすぐに売上がポンと上がるような魔法のツールではありません。
むしろ、そこは正直に「すぐには売上にならない」と言ってしまっても良いかもしれませんね。

でも、実はブログには、目に見えにくいけれど、起業家さんだからこそ得られる、たくさんの素敵なメリットが隠されているんです。

なぜ、今あえてブログを書くのか?

「発信するなら、手軽なSNSで十分じゃない?」そう思われるかもしれません。
もちろん、SNSは素晴らしいツールです。
瞬時に情報を届け、多くの人と繋がることができます。

でも、ブログはSNSとは少し違った、特別な役割を持っているんです。
例えるなら、SNSは「名刺交換」や「立ち話」。
そしてブログは、まるであなたの「書斎」のような場所。
じっくりと腰を据えて、あなたの考えや知識、経験を深く語れる場所なんです。

短い言葉で伝えきれないあなたの想いを、丁寧に紡いでいくことで、読者の方との間に、より深い信頼関係が生まれていきます。
もちろん、その信頼がすぐに売上に結びつくとは限りません。
それでも、ここにあなたの「言葉」を置いておくこと自体に、大きな価値があると考えています。

ブログはあなたの「分身」。売上だけではない、24時間365日機能する「自分だけの図書館・資料館」

起業家さんは、常に時間が足りないと感じているのではないでしょうか。
会議、商談、企画、事務作業…やることが山積みですよね。
そんな中で、自分のビジネスの魅力を伝える時間を作るのは、なかなか大変なことです。

そんな時、ブログはあなたのビジネスの「顔」として、24時間365日、インターネット上に存在し続けます。
もちろん、それがすぐに集客や売上に直結するわけではないかもしれません。
それでも、ブログには、もっと実用的で、日々の業務を助けてくれる、とっておきの使い道があるんです。

それは、まるであなたの優秀な図書館や資料館、あるいは備忘録として機能してくれるということ。
一度ブログ記事を公開すれば、それはインターネット上に残り続け、あなた自身の仕事の効率を上げたり、お客様への説明をスムーズにしたりする上で、非常に役立つ存在になるのです。

ブログで得られる、起業家にとっての「売上以外」の具体的なメリットたち

では、具体的にブログが起業家さんにもたらす、売上以外のメリットには、どんなものがあるのでしょうか?いくつかご紹介させてください。

1. あなた自身の「備忘録」として

日々の業務で得た新しい知識、解決した課題、試行錯誤のプロセス…。これらの情報は、頭の中にしまっておくだけでは、いつの間にか忘れてしまったり、いざという時に思い出せなかったりすることがありますよね。

ブログに書き留めておくことで、それはあなた自身の貴重な備忘録となります。「あの時どうしたんだっけ?」と困った時に、検索すればすぐに自分のブログにたどり着き、解決策を見つけ出すことができます。まるで、いつでも開ける自分だけのノートのような存在です。

2. 新しいアイデアを生み出す「ネタ帳」として

ブログを書くために、日ごろからアンテナを張り、情報を集め、思考を巡らせるようになります。そして、一度書き出した文章は、そこからさらに新しいアイデアが生まれるきっかけになることも少なくありません。

例えば、過去に書いた記事を読み返しているうちに、「そういえば、このテーマはもう少し深掘りできるな」「あの話とこの話、繋げたら新しいサービスになるかも?」といったひらめきが生まれることがあります。ブログは、あなたの思考のプロセスを可視化し、創造性を刺激する「ネタ帳」のような役割も果たしてくれるのです。

3. お客様への「説明文章」として大活躍

お客様から同じような質問を何度もされることはありませんか?サービスの内容、料金体系、よくあるトラブルとその解決策など、口頭やメールで説明するのに時間がかかることもありますよね。

そんな時、ブログ記事として詳しくまとめておけば、お客様に「こちらの記事をご参照ください」とURLを伝えるだけで、スムーズに、かつ正確に情報を伝えることができます。お客様もご自身のペースでじっくりと確認できますし、あなたも説明にかかる時間を大幅に削減できます。これは、お客様への丁寧な対応にもつながり、結果的に信頼感を高めることにもなります。

4. あなただけの「図書館」「資料館」としての価値

様々な情報をブログに蓄積していくことで、あなたのブログは、まさに「あなた自身の専門分野に関する図書館・資料館」へと成長していきます。

あなたがこれまでに培ってきた知識や経験、仕事への考え方が一箇所に集約され、いつでもアクセスできる状態になります。これは、新しいメンバーが入った際の研修資料になったり、外部との連携時に自社の強みを説明するための資料になったりもするでしょう。そして、将来のあなた自身が、過去のあなたの思考や足跡をたどるための、貴重なデータベースにもなります。

5. 自身の知識・スキルの棚卸しと成長

 ブログを書くことは、アウトプットの作業です。アウトプットするためには、まずインプットした情報を整理し、自分の言葉で表現する必要がありますよね。このプロセスが、実はあなたの知識やスキルの棚卸しになり、さらなる理解を深めることにつながります。

「このこと、もっと詳しく調べてみよう」「この経験、どうやったら分かりやすく伝えられるかな?」

そう考えることで、新たな学びが生まれたり、既存の知識がより強固なものになったりするはずです。ブログを書き続けることは、まさにあなた自身の継続的な成長を促す、素晴らしい機会でもあるのです。

ブログを「続ける」ためのヒント

「なるほど、そういう使い道があるなら、続けられそう!」そう思われた方もいらっしゃるかもしれませんね。
確かに、ブログを継続するには、少しの工夫が必要です。

  • 完璧を目指さないで、まずは「書く」ことを楽しむ: 最初から完璧な記事を書こうとすると、筆が止まってしまいがちです。まずは「自分のために」という気持ちで、気軽に書いてみましょう。
  • ネタは日常に隠れている: お客様からの質問、日々の業務で気づいたこと、読んだ本の感想など、ブログのネタは実は身近なところにたくさんあります。それを「備忘録」や「お客様への説明」としてまとめる感覚で書き進めてみてください。
  • 短くても、まずは発信してみる: 長文でなくても大丈夫です。まずは数百文字の短い記事から始めてみたり、週に1回、月に1回など、無理のない頻度で更新してみることから始めてみませんか?

まとめとして

ブログを続ける意味、そして起業家さんがブログを通じて得られる「売上以外の」メリットについて、お話しさせていただきました。

確かに、ブログはすぐに売上につながる魔法のツールではないかもしれません。
しかし、あなたの「備忘録」として、新しいアイデアを生み出す「ネタ帳」として、お客様への「説明文章」として、そして何よりもあなた自身の「図書館」「資料館」として、計り知れない価値を発揮してくれます。

カイエダ

忙しい日々の中で、ブログを書く時間を確保するのは大変かもしれません。
少しずつでもいいので、あなたの「書斎」を大切に育んでみませんか?
きっと、その先に、新しい発見や、あなたのビジネスを支える盤石な基盤が広がっていくことと思います。

カイエダからのプレゼントです▼

まずはLPについて知りたい方向けに

あなたの世界観で反応が出る、売上を3倍にしたランディングページBasicテンプレート

かっこいい「箱」をなるはやで用意する

とっととLPを作って、ビジネスを開始